ブログ寄稿エッセイ・小学校の先生から③ ウネリ旧知の小学校教諭、有馬佑介さんの寄稿です。 有馬さんは東京都国立市にある桐朋学園小学校の2年生のクラスを担任する先生です。前回は、都内に雪が舞った日の子どもたちの様子を書いてくれました。記事はこちら↓ 今回は、緊急事態宣言下でさまざ...2021.05.10ブログ連絡帳
ブログウネリウネラ本をつくるPart2~二作目、つくりはじめてます~ ご無沙汰しております。ウネラです。最近サイトの記事更新がゆっくりめの「ウネリウネラ」ですが、発信の意欲が衰えているとか、倒れているということではありません。書きたいことはたくさんあり、そのための準備もコツコツ続けております。何ものにも代えが...2021.04.21ブログ
新着情報伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声⑪ 福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップした...2021.03.05新着情報福島ブログ
新着情報伝承館は何を伝承するのか~ほかの施設に学ぶ②(ふるさと館田子倉) 福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップした...2021.02.25新着情報福島ブログ
ブログ寄稿エッセイ・小学校の先生から② ウネリ旧知の小学校教諭、有馬佑介さんの寄稿、2本目です!有馬さんは東京都国立市にある桐朋学園小学校の1年生のクラスを担任する先生です。前回は、3学期が始まった日の教室の様子を書いてくれました。記事はこちら↓今回も、教室での何気ない日常をやわ...2021.02.06ブログ
ブログウネリウネラ本をつくる⑭メル友になっちゃいました。 きょうは本当に少しだけ。ご報告まで。 昨日ブログ読者であることが発覚した我らのエース、ねむ田さんについての近況報告です。ブログを読んでうねりうねらに親しみを感じてくれたらしく、ついにビジネス案件をショートメールで送ってくれるようになりまし...2021.02.03ブログ
ブログウネリウネラ本をつくる⑬意外な展開 さすがは124年ぶりの1日早い節分。うねりうねらにも椿事が起きました。重大事態なのです。これは報告せねばなりますまい――。やはり逢魔が時のことでした。わが家の門口にも柊鰯をしつらえようかと思案しておりました矢先、例のねむ田さんから「どう~も...2021.02.02ブログ
落書き帳ウネリウネラ本をつくる⑫ためし読みページと寒風沢撮影秘話 ウネラです。本づくりを始めた経緯とめちゃくちゃな作業工程を真面目に伝えるつもりで始めたこの連載、いつの間にかすっかりウネリの創作(事実に基づく)活動の場に様変わりしておりました。どんどん脚色の度合いが増し、嬉々として原稿を出してくるのをやや...2021.01.28落書き帳ブログ
ブログウネリウネラ本をつくる⑪ついに、コーリョー もうほんとに、いろはにほへと。へとへとのへとでありました。サンコー(三校)で指摘されて、背幅(背表紙の幅)を10ミリから11ミリにテキトーに変えたんですけれど、そのテキトーさがのちにたたっちまいました。背幅をむりやり1ミリ増やしたぶん、表紙...2021.01.22ブログ
ブログウネリウネラ本をつくる⑩またしても、トンボ 皆さま、こんばんは。今日もうねりうねら、うねっておりました。 こどもの保育園のお楽しみ給食で、なぜか「銀の食器」が出たそうです。こども曰く、「すげえ高級そうだった」そうです。ハーメルンに続き、ジャン・バルジャン……。 それはそうと、うねり...2021.01.19ブログ