報道

【お知らせ】過労死を防ぐためのシンポジウムでお話します

 11月(一部地域12月)に全国各地で「過労死等防止対策推進シンポジウム」(厚労省主催)が開かれます。そのうち、北海道、福島、埼玉、山梨の4会場で、牧内昇平(ウネリ)がお話する機会をいただきました。多くの方々に参加していただきたく、以下ご...
ブログ

じっと待つ

 ある休日の昼どき、うちで子ども(9歳)が唐突に話し始めたことです。 「友だちで、しゃべろうとすると声が出づらくなるっていうか、急に言葉を忘れたみたいに、しゃべれなくなっちゃう子がいるんだよ」  毎日毎日、その日あった出来事を...
報道

これってハラスメントでは?「日本学術会議事件」2

 また日本学術会議事件についてです。  新聞やテレビを眺めていると、なんとなく政権と学者たちとの「対立」とか、「攻防」とかいう印象をもつかもしれません。  政治家と大学教授。偉い人たち同士が対等な立場でけんかしたり、論争したり...
報道

【一部加筆】とても心配なこと―「日本学術会議事件」

菅首相による任命拒否はすべての人にかかわる「事件」  菅首相が、日本学術会議の新会員6人の任命を拒否する、という「事件」が起きました。  この事件をめぐっては今、「学問の自由の侵害だ!」という抗議の声が、学者たちを中心に上がっ...
報道

「賠償エリア」広げる判決内容/「生業訴訟」仙台高裁

 原発事故の集団訴訟で「国の責任」と並ぶ大きなポイントとなるのが、原告たちへの「賠償水準」です。特に生業訴訟で注目されているのが、「賠償エリア」の問題でした。  この訴訟の原告団は、福島、宮城、茨城、栃木の4県に住んでいた人が集まっ...
報道

「生業訴訟」判決 東電と国に「法的責任」(仙台高裁)

 昨日このブログで紹介した福島第一原発事故の集団訴訟、いわゆる「生業訴訟」について、つい先ほど仙台高裁の判決が言い渡されました。詳細は後ほどになりますが、現時点でわかっていることをお伝えします。 東電と国に「法的責任」 ...
報道

原告団が最大規模の原発事故集団訴訟

明日、判決  明日9月30日、仙台高裁でとても重要な裁判の判決が言い渡されます。  「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」(生業訴訟)です。  事故の損害賠償をめぐる集団訴訟は全国約30カ所の裁判所で行われていますが...
中身のある/ない雑談

映画「はちどり」について(下)

 映画「はちどり」を観てウネラに起こった不思議な体験について、ウネリ、ウネラのふたりで話し合ってみました。今日は後半。前半の記事はこちらです→映画「はちどり」について(上) ウネリ:そういう体験をするというのは、映画...
中身のある/ない雑談

映画「はちどり」について(上)

ウネリ:久しぶりの対談ですね。今日は私たちが大変衝撃を受けた映画「はちどり」(キム・ボラ監督)について話をしたいと思います。この映画を観て、ウネラさんは自身でも「初めて」という不思議な体験をしたそうです。とても興味深い内容だったので、今回...
落書き帳

ベネター著『生まれてこないほうが良かった』を買ってみる

 いま、「反出生主義」という考え方に関心をもっています。「反出生主義」とはなにか。難しいですが、ざっくり言うと “自分は生まれてこないほうがよかったし、今後子どもをつくるつもりはない” という考え方だと思います。それを展開させ...
タイトルとURLをコピーしました