福島水をやってはいけない「種」 私たちウネリウネラはこの春、家の近くの市民農園を借り始めました。一家そろって、畑で野菜をつくることに夢中です。こどもが好きなのは、やっぱり「水やり」ですね。ジャガイモやキュウリの苗に「大きくなあれ」などと言いながら、じょうろで水をかけてい...2021.06.23福島落書き帳ブログ
福島【「見る」ことと「空間」の広がりーー中村晋『むずかしい平凡』書評】(日本”文学”研究者・加島正浩さんの寄稿) 東日本大震災以後の日本「文学」を研究している加島正浩さん(名古屋大学大学院博士課程)が、ウネリウネラに再び寄稿してくれました! 前回は、4月に東京で開催された「もやい展2021」の感想を書いてくれました。 前回の記事はこちら→ ...2021.06.22福島落書き帳ブログ
落書き帳悼む 個人的なことを書く。 先日、運転免許を更新してきた。私が受けたのは「優良者講習」なので、写真撮影や講習を含め、受付から交付まで小一時間で済む、さらっとしたものである。 講習時、教本とともに免許証への臓器提供意思表示を促すリーフレット(日本...2021.06.13落書き帳ブログ
落書き帳子どもに被害をどう伝えるのか~性暴力の問題を考える~ ウネリウネラBOOKSのブログに、私たちのことがテレビ放送された件について書きました。未読の方はコチラ⇒福島中央テレビの取材を受けました! – ウネリウネラBOOKS (uneriunera.com) 取材から放送まで、気持ちの揺らぎがな...2021.05.22落書き帳性暴力について考えるブログ連絡帳
福島菜の花 その日は、朝日がまぶしくて目が覚めた。 仕事部屋ですこし書きものをしていると、子どもたちが一人ずつ起きてくる。目をしばたたかせて机のわきに立ち、声をかけてくれる。「お父さん、おはよ」「おはよう」来る子も来る子も、みんな空を見ていた。きらき...2021.05.05福島落書き帳ブログ
福島思い出す きょうは、少ししんどい用事を終えたあと、ちいさな展覧会に、足をはこびました。七、八枚くらいの絵が、壁にかけてあるだけの、ちいさな展覧会です。町角にぽつんと立っている珈琲豆店の、店の入り口にくっついた、ちいさなギャラリースペースでした。◇◇◇...2021.04.28福島落書き帳ブログ
落書き帳ウネリウネラ本をつくる⑫ためし読みページと寒風沢撮影秘話 ウネラです。本づくりを始めた経緯とめちゃくちゃな作業工程を真面目に伝えるつもりで始めたこの連載、いつの間にかすっかりウネリの創作(事実に基づく)活動の場に様変わりしておりました。どんどん脚色の度合いが増し、嬉々として原稿を出してくるのをやや...2021.01.28落書き帳ブログ
落書き帳ウネリウネラ本をつくる③めちゃくちゃな作業工程 今日印刷会社に行って本のデータ一式をお渡ししてきました。いわゆる「入稿」というやつでしょうか。 誰に頼まれているわけでもなく、営業上の理由などもなく、勝手に「年内刊行、年内刊行」と言い続けてきたわけですが…どうやら年明け刊行になりそうです。...2020.12.07落書き帳ブログ
報道ウネリウネラ本をつくる②転機 転機前回までのお話はコチラ なんやかやとあって、自信喪失、呆然自失の状態から、少し光が見えてきたか…と思った矢先、コロナの問題が立ちはだかってきました。 そのさなかの3月、福島へと越してくることになりました。出会いと変化 越してきた当初は家...2020.11.24報道落書き帳ブログ