報道【子ども脱被ばく裁判】今野寿美雄・原告団長に聞く 福島の子どもたちのことを大切にしてほしい。行政には、子どもを被ばくから守る責任がある――。「子ども脱被ばく裁判」で原告となった福島の親子たちが、そう訴えています。福島地裁で7年にわたって続いた裁判は、3月1日、住民側敗訴という結果に終わりま...2021.03.03報道福島ブログ
新着情報伝承館は何を伝承するのか~ほかの施設に学ぶ②(ふるさと館田子倉) 福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップした...2021.02.25新着情報福島ブログ
福島「映画から考える3・11」第8回『プリピャチ』 憲法と社会問題について考えるウェブサイト「マガジン9」で続いている連載「映画から考える3・11」です。今回はニコラウス・ゲイハルター監督の『プリピャチ』を紹介しました。 記事はこちら↓ ゲイハルター監督はチェルノブイリ原発事故から10年以...2021.02.03福島ブログ
福島伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声⑩ 福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップし...2021.01.30福島ブログ
中身のある/ない雑談伝承館は何を伝承するのか~ほかの施設に学ぶ(白河・アウシュヴィッツ平和博物館) ウネリ:先日、福島県白河市のアウシュヴィッツ平和博物館に家族で行きました。もちろんアウシュヴィッツのこと自体を学びたくて行ったのですが、同時に、「東日本大震災原子力災害伝承館」(双葉町)がどうあるべきかを考えるヒントも見つかるかなという思い...2021.01.27中身のある/ない雑談福島ブログ
福島「映画から考える3・11」第7回『福島は語る』 憲法と社会問題について考えるウェブサイト「マガジン9」で続いている連載「映画から考える3・11」です。今回は土井敏邦監督の『福島は語る』を紹介しました。 記事はこちら↓この作品も必見です。パレスチナを長く取材してきたジャーナリスト、土井敏邦...2021.01.20福島ブログ
福島伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声⑨ 福島県双葉町に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 昨年10月27日付でアップした文章「伝承館へ向かう車中で」に関連...2021.01.14福島ブログ
福島伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声⑧ 福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップし...2021.01.13福島ブログ
福島伝承館は何を伝承するのか~ウネリウネラの意見③(気になる「美談調」) 福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 今回書くのは細かいことかもしれません。異論のある方もたくさんいらっし...2021.01.12福島ブログ
福島伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声⑦ 福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップし...2021.01.11福島ブログ