東日本大震災

報道

【ご意見ご感想】「『故郷を元に戻せ!』浪江町津島地区の人びとの裁判」に寄せて

 先日、放射性物質に汚染されたふるさとを「元に戻せ!」と訴える福島県浪江町津島地区の人びとの裁判のことをレポートしました。その記事に寄せてくれた感想を紹介します。書いてくれたのは、福島県内の高校教員、渡部純さんです。【渡部純さんからのメッセ...
報道

「故郷を元に戻せ!」浪江町津島地区の人びとの裁判

原発事故が出した放射性物質に汚染され、地域がすっぽりと「帰れない区域」になってしまった福島県浪江町津島地区。住民たちは10年経った今も、故郷に帰れる見通しがまったく立っていません。この地区に住む640人の方々が国と東電に対して起こした裁判の...
報道

【裁判レポート】原発事故の責任を追及する「生業訴訟」③

 原発事故の責任を追及する運動は、今も盛んに続いています。5000人超の市民たちが原告団に加わる「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」、いわゆる「生業訴訟」は、7月1日、福島地裁で口頭弁論がありました。1本目の記事→原告団に加わった伊達...
報道

【裁判レポート】原発事故の責任を追及する「生業訴訟」②

 原発事故の責任を追及する運動は、今も盛んに続いています。5000人超の市民たちが原告団に加わる「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」、いわゆる「生業訴訟」は、7月1日、福島地裁で口頭弁論がありました。その様子をお伝えします。一本目の記...
報道

【裁判レポート】原発事故の責任を追及する「生業訴訟」

 原発事故の責任を追及する運動は、今も盛んに続いています。5000人超の市民たちが原告団に加わる「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」、いわゆる「生業訴訟」(第二陣)の口頭弁論が、7月1日、福島地裁でありました。その様子をお伝えします。...
福島

【「見る」ことと「空間」の広がりーー中村晋『むずかしい平凡』書評】(日本”文学”研究者・加島正浩さんの寄稿)

 東日本大震災以後の日本「文学」を研究している加島正浩さん(名古屋大学大学院博士課程)が、ウネリウネラに再び寄稿してくれました! 前回は、4月に東京で開催された「もやい展2021」の感想を書いてくれました。 前回の記事はこちら→      ...
報道

【お知らせ】福島復興再生基本方針のパブコメの結果について

 少し時間が経ってしまいましたが、今年3月10日に下記2本の記事をアップしました。 「福島復興再生基本方針」とは、原発事故とその影響にどのように対処するかを書いた国の方針です。復興庁が2021年3月にその「方針案」を作り、一般市民に対してパ...
福島

菜の花

 その日は、朝日がまぶしくて目が覚めた。 仕事部屋ですこし書きものをしていると、子どもたちが一人ずつ起きてくる。目をしばたたかせて机のわきに立ち、声をかけてくれる。「お父さん、おはよ」「おはよう」来る子も来る子も、みんな空を見ていた。きらき...
報道

「見えなくされる」流れに抗うーー「もやい展 2021」レビュー(後編)

 今月8日(明日!)まで東京で開催している「もやい展2021」について、日本「文学」研究者、加島正浩さん(名古屋大学大学院博士課程)がウネリウネラに寄稿してくれました! きのう本サイトにアップした「前編」は出展作品の紹介でした。「後編」にあ...
報道

「見えなくされる」流れに抗うーー「もやい展 2021」レビュー

 皆さん、嬉しいお知らせがあります。気鋭の日本「文学」研究者、加島正浩さん(名古屋大学大学院博士課程)がウネリウネラに寄稿してくれました! 加島さんは、東日本大震災以後の日本「文学」を研究しています。ご専門は主に戯曲・詩歌などですが、今回は...
タイトルとURLをコピーしました