東日本大震災

福島

伝承館は何を伝承するのか~ほかの施設に学ぶ③(福島県立博物館企画展「震災遺産を考える―次の10年へつなぐために」)

福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていく企画「伝承館は何を伝承するのか」。議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップした上で、みなさんから広くご意見の投稿を募...
報道

【3・11政府追悼式】首相が交代しても変わらない「式辞」の中身

3月11日、政府は「東日本大震災十周年追悼式」を東京・国立劇場で開きました。昨年の今ごろ、ウネリウネラは例年の政府追悼式で安倍晋三首相(当時)が読み上げてきた「式辞」の問題について記事を書きました。3.11政府追悼式について3.11政府追悼...
ブログ

福島県知事3月11日メッセージについて~みなさんの声編

先日【意見】福島県知事3月11日メッセージについてという記事を書きました。それに対し、読者のF.Kさんからご意見をお寄せいただきましたので、ご紹介します。ぜひお読みください。【F.Kさんからいただいた文章】まず「知事メッセージ」が「知事のメ...
報道

【お知らせ】子ども脱被ばく裁判、高裁へ

先日このサイトで紹介した「子ども脱被ばく裁判」ですが、昨日3月11日、原告たち(福島の子どもと親たち)が控訴することを表明しました。福島地裁では原告側敗訴の判決となりましたが、高裁でどんな裁判が展開されるか、ウォッチしていきたいと思います。...
報道

【意見】福島県知事3月11日メッセージについて

福島県の内堀雅雄知事は、毎年3月11日に合わせて「知事メッセ―ジ」というものを出します。毎年のメッセージの内容は、県庁のHPから確認できます(動画も)。たとえば2020年は、こんな内容でした。・震災から9年。復興が着実に進む一方、根深く残る...
報道

福島復興再生基本方針へのパブコメ

先ほどブログにこんな文章をアップしました↓「こんな短い募集期間のパブコメがある」というのは、市民団体「みんなのデータサイト」の方から教えてもらいました。「みんなのデータサイト」とは、食品や土の中にある放射性物質の量を測っている団体です。なぜ...
報道

【お知らせ】福島復興再生基本方針のパブコメ募集期間が短すぎる件

みなさん、「福島復興再生基本方針」というものをご存じでしょうか。政府、復興庁が作っています。2012年に最初のバージョンができ、17年に改定がありました。今まさに2度目の改定を行っている段階です。復興庁が「方針案」をつくり、パブリックコメン...
新着情報

鎌倉発の3・11映画『発酵する民』平野隆章監督インタビュー

発酵、発酵、ぐーるぐる♫ 発酵、発酵、ぐーるぐる♫3・11をきっかけに脱原発パレードをしていた神奈川・鎌倉の人びとが、一風変わった「盆踊り」を始めました。大豆がみそに、米が日本酒に変わるように、世の中が少しずつ、じんわりと、変わっていきます...
新着情報

伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声⑪

福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップした...
報道

【子ども脱被ばく裁判】今野寿美雄・原告団長に聞く

福島の子どもたちのことを大切にしてほしい。行政には、子どもを被ばくから守る責任がある――。「子ども脱被ばく裁判」で原告となった福島の親子たちが、そう訴えています。福島地裁で7年にわたって続いた裁判は、3月1日、住民側敗訴という結果に終わりま...
タイトルとURLをコピーしました