落書き帳ウネリウネラ本をつくる③めちゃくちゃな作業工程 今日印刷会社に行って本のデータ一式をお渡ししてきました。いわゆる「入稿」というやつでしょうか。 誰に頼まれているわけでもなく、営業上の理由などもなく、勝手に「年内刊行、年内刊行」と言い続けてきたわけですが…どうやら年明け刊行になりそうです。...2020.12.07落書き帳ブログ
報道伝承館は何を伝承するのか~展示資料の記録② この企画は、今年9月福島県内にオープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)という施設の「あるべき姿」を考えていくものです。企画の狙いについては、前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の各フロアに掲...2020.12.05報道福島ブログ
中身のある/ない雑談「良きもの」の中の性被害について (おことわり)この「雑談」の録音は12月2日午後に行いました。編集作業の途中の4日朝、公認心理士の信田さよ子さんの「ひとつの応答として」という文章をインターネット上で拝見しました。 信田さんの文章の冒頭には、「よきもの」とされた集団の中では...2020.12.04中身のある/ない雑談性暴力について考えるブログ
ブログ「映画から考える3・11」第3回:原発問題を「理解」する『日本と原発』 マガジン9での連載企画「映画から考える3・11」、第3回の今回は、「原発問題を「理解」する」と題し、弁護士の河合弘之氏がメガホンをとった『日本と原発』を中心に話が進んでいきます。 テーマは「わかりやすさ」。 阿部さんはこの映画についていわ...2020.12.02ブログ
新着情報伝承館は何を伝承するのか~展示資料の記録① 今年9月、福島県内に「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)がオープンしました。私たちは、この施設の「あるべき姿」を考えていきたいと思っています。企画の狙いについては、前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として私たち...2020.11.30新着情報報道福島ブログ
報道伝承館は何を伝承するのか/企画のはじめに 今年9月、福島県内に「東日本大震災・原子力災害伝承館」がオープンしました。 私たちウネリウネラは、この施設について掘り下げて考える「伝承館は何を『伝承』するのか」という企画を始めます。 震災と原発事故の記録をきちんと保存し、伝えていく作業...2020.11.30報道福島ブログ
報道ウネリウネラ本をつくる②転機 転機前回までのお話はコチラ なんやかやとあって、自信喪失、呆然自失の状態から、少し光が見えてきたか…と思った矢先、コロナの問題が立ちはだかってきました。 そのさなかの3月、福島へと越してくることになりました。出会いと変化 越してきた当初は家...2020.11.24報道落書き帳ブログ
新着情報『映像歳時記 鳥居をくぐり抜けて風』について 『映像歳時記 鳥居をくぐり抜けて風』という作品について、ウネリウネラで対談しています。 内容にかかわることが含まれていますので、まだ作品を観ていない、これから鑑賞予定という方は、ご注意ください。ウネリ:今日も興味深い映画を観たね。ウネラ:...2020.11.21新着情報中身のある/ない雑談ブログ
新着情報「映画から考える3・11」第2回:福島原発事故は「エンターテインメント」になるのか?『Fukushima 50』 マガジン9での連載企画「映画から考える3・11」、第2回の今回は、今年公開の『Fukushima 50』を中心に、話が展開していきます。 福島原発事故がエンターテインメント作品となり得るのか、フォーラム福島の阿部支配人とウネリがお話してい...2020.11.18新着情報報道福島ブログ
新着情報映画『Fukushima 50』②あの映画の”事実”部分について 映画『Fukushima 50』(以下『50』)について、前回の続きをもう少し書いておきたいと思います。 あの映画のはじめに、<事実にもとづく物語>という字幕が入ることは書きました。ただ、実際には「事実とちがうぞ!」というツッコミが、各所...2020.11.17新着情報報道福島落書き帳ブログ