落書き帳

報道

入院患者の感染が判明した福島市内の病院は「院内感染の爆発」を防げるか?

 福島県福島市内の「一陽会病院」で、入院患者の新型コロナウイルス感染が判明してから1週間以上がたちました。幸いにも新たな感染者は判明していませんが、いつ院内感染が広がってもおかしくない状況は続いています。 私は勤務している新聞社に「感染判明...
新着情報

保護者の声が、休園期間を延長させた

園児1人が新型コロナウイルスに感染してしまった福島市内の保育園についての続報です。経緯・4月3日 園児の父が発熱・  9日 この日まで園児は登園・  11日 父の感染が判明・  12日 園児の感染が判明。      市が記者会見。13~16...
新着情報

保育園のクラスター化を防ぐために

4月14日付朝日新聞福島版に、このような記事を書きました。全国的な課題だと思うのですが、デジタル版にはアップされていないようなので、紙面の写真を載せます。少し見づらいかもしれないのですが、ご覧ください。2020年4月14日朝日新聞福島版主な...
報道

起こりうる最悪の状況を想定する必要

先日、以下のような記事をアップしました。コロナウイルスの感染ピーク時に患者数がどれくらいになるのか、厚労省の計算式をもとに、市町村別に推計したものです。添付記事内のデータは福島県内についてのものですが、リンクしている厚労省の計算式を使って、...
新着情報

コロナ感染ピーク時、あなたのまちの患者数は? 簡単に推計できます。

4月10日付朝日新聞福島版に、このような記事を書きました。デジタル版にアップされていないようなので、紙面の写真を載せます。少し見づらいかもしれないのですが、ご覧ください。2020年4月10日朝日新聞福島版厚労省の計算式に基づき、試算していま...
性暴力について考える

保護中: 春の夜に②

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
性暴力について考える

発想の転換を/「女性のみなさん、気をつけて」?

みなさんの「チョットした心掛け、チョットした工夫」で犯罪被害にあう危険を少なくすることが出来るのです。— 読み進める www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/josei.htmlみなさんの「チョットした心掛...
新着情報

3.11 首相の追悼の辞に入った「五輪」という言葉

とうとう、震災犠牲者の追悼の場で「五輪」という言葉が出てきてしまった。3月11日に首相が読み上げた追悼の辞はやはり前年までと全く同じ段落構成、文章の流れで、心に響くものは、まったくなかった。追加された言葉といえば、「五輪」「オリンピック・パ...
新着情報

3.11政府追悼式 首相の式辞はこれでいいのか?(下)

毎年3月11日に行われてきた東日本大震災の政府追悼式について、前回のブログでは、昨年(2019年)と一昨年(2018)の首相式辞の文章を比較した。二つの文章は段落構成が全く同じであり、各段落中の文章の流れも変わらないことを示した。未曽有の大...
新着情報

3.11政府追悼式 首相の式辞はこれでいいのか?(上)

東日本大震災の政府追悼式で読み上げられる首相の式辞について、先日このブログで思うところを書いた。「追悼=復興」と決めつけ、一方的に「前を向く」と言い放つのはいかがなものか、という問題提起をしたつもりだ。だが、書いたそばからまた書きたくなった...
タイトルとURLをコピーしました