新着情報組織と個人 「甲子園がつらい」記事以降、読んでくださった方から多くのご意見をいただきました。 記事内容のみならず、ウネリ、ウネラ個人に対しても、あたたかい気持ちのこもったお手紙をいただき、大変励まされました。もうこれだけで十分、書いてよかったと思える...2020.07.06新着情報落書き帳ブログ
新着情報甲子園の話を読んでくださった方々へ 先日投稿した「甲子園がつらいという話」について、多くの反響をいただきました。性被害の描写があるにもかかわらず、被害当事者を含めた方々に長文お読みいただき、ありがとうございました。記事を通じて、長い間連絡が途絶えていた大切な人たちや、被害につ...2020.06.22新着情報報道落書き帳性暴力について考えるブログ
新着情報甲子園がつらいという話 今年は新型コロナウイルスの影響で全国高校野球選手権大会、いわゆる夏の甲子園大会が中止になりました。この大会のファンがたくさんいるのは知っていますし、私の友だちにも、実家の家族にも、高校野球好きな人が多いです。親戚には球児もいて、その子のこと...2020.06.18新着情報報道落書き帳性暴力について考える
新着情報「ウネリウネラ」の挑戦 週刊女性PRIMEに記事が掲載されました 昨日、週刊女性PRIMEに、「木村花さんの訃報で考える、自分も無意識にしている可能性がある「誹謗中傷」の真実」という記事を掲載していただきました。物書きユニット「ウネリウネラ」として、他媒体に記事が載るのは初めてのことです。これは私たちにと...2020.06.10新着情報落書き帳ブログ
新着情報東北地方でも後を絶たない過労死・パワハラ死 私はパワハラを含む過労死問題を重要な取材テーマの一つにしています。4月から福島で働くようになってからも、この問題については機会を見つけて書き続けたいと思っていましたので、まず一本新聞に記事が載り、少しほっとしています。 2020年6月5日付...2020.06.10新着情報報道落書き帳ブログ
新着情報福島市在住の歌人・齋藤芳生さん 先日、「福島の歌人・俳人たち」というブログ記事を書きました。福島の歌人・俳人たち/その中で紹介した歌人齋藤芳生さんについて、朝日新聞福島版で記事を書きました。2020年5月30日付朝日新聞福島版 写真は、福島市内の阿武隈川にかかる「天神橋」...2020.06.04新着情報報道落書き帳
落書き帳福島の歌人・俳人たち この春福島に越してきてから、震災や原発事故についてどのように学ぼうか、模索しています。その学びのひとつとして私は、県内の歌人、俳人の作品集を読み始めました。震災に関する論考やルポルタージュはたくさんあり、そこから得るものも多いです。 その...2020.05.19落書き帳ブログ
新着情報福島県でPCR検査を受けられなかった人たち 先日、福島県内のPCR検査体制の「稼働率」について書きました。4月の1カ月間で、稼働率が50%未満の日は、合計19日間もありました。稼働率/ 県の担当者は「必要な検査は実施している」と言います。 しかし、本当にそうでしょうか? コロナに...2020.05.17新着情報報道落書き帳ブログ
報道なぜ、会津感染ゼロ? 福島県内は3つの地域に分かれています。太平洋沿いで原発がある「浜通り」(いわき市など)、内陸部で東北新幹線が通っている「中通り」(福島市、郡山市など)、そして、さらに内陸で新潟や山形と接している「会津地方」(会津若松市など)。さて、福島県内...2020.05.13報道落書き帳ブログ
新着情報福島県でPCR検査はどれだけ「稼働」しているのか?検査の「稼働率」を算出してみました 新型コロナウイルスの感染者を見つけるには、PCR検査が必須です。福島県は5月7日現在、「1日最大約200人分の検査が可能」と言っています。 ところが一方で、県内では「コロナに似た症状があるのに検査をしてくれない」という声も多数聞きます。 ...2020.05.08新着情報報道落書き帳ブログ