新型コロナ

連絡帳

コロナに負けそう②「いしゃ」と「いしや」

先日、こういう記事を書きました。コロナに負けそう②「いしゃ」と「いしや」この記事がなぜ「コロナに負けそう」なのかという点が、記事内容からはあまり明確ではなかったかなと思います。自分でも書いた直後から、何が言いたいのか、わかるようなわからない...
新着情報

福島県でPCR検査はどれだけ「稼働」しているのか?検査の「稼働率」を算出してみました

 新型コロナウイルスの感染者を見つけるには、PCR検査が必須です。福島県は5月7日現在、「1日最大約200人分の検査が可能」と言っています。 ところが一方で、県内では「コロナに似た症状があるのに検査をしてくれない」という声も多数聞きます。 ...
新着情報

入院患者の感染が判明した福島市内の病院は「院内感染の爆発」を防げるか?

 福島県福島市内の「一陽会病院」で、入院患者の新型コロナウイルス感染が判明してから1週間以上がたちました。幸いにも新たな感染者は判明していませんが、いつ院内感染が広がってもおかしくない状況は続いています。 私は勤務している新聞社に「感染判明...
ブログ

【不定期連載】コロナに負けそう

(2020年4月21日「ウネラのブログ」執筆記事に一部加筆、修正)あちこちで「コロナに負けるな」といったメッセージのような、標語のようなものが散見されるようになりました。国を挙げた(←こういう表現にも違和感があるのですが)イベント(←今だと...
新着情報

保護者の声が、休園期間を延長させた

園児1人が新型コロナウイルスに感染してしまった福島市内の保育園についての続報です。経緯・4月3日 園児の父が発熱・  9日 この日まで園児は登園・  11日 父の感染が判明・  12日 園児の感染が判明。      市が記者会見。13~16...
ブログ

もしもの車

子どもたちとの今の暮らしのことを、書きました。「緊急事態」と呼ばれる世の中を、子どもは大人よりもよく見つめていると感じます。大人は、目を逸らしてはならないと思います。もしもの車
報道

保育園のクラスター化を防ぐために

4月14日付朝日新聞福島版に、このような記事を書きました。全国的な課題だと思うのですが、デジタル版にはアップされていないようなので、紙面の写真を載せます。少し見づらいかもしれないのですが、ご覧ください。2020年4月14日朝日新聞福島版主な...
新着情報

起こりうる最悪の状況を想定する必要

先日、以下のような記事をアップしました。コロナウイルスの感染ピーク時に患者数がどれくらいになるのか、厚労省の計算式をもとに、市町村別に推計したものです。添付記事内のデータは福島県内についてのものですが、リンクしている厚労省の計算式を使って、...
新着情報

コロナ感染ピーク時、あなたのまちの患者数は? 簡単に推計できます。

4月10日付朝日新聞福島版に、このような記事を書きました。デジタル版にアップされていないようなので、紙面の写真を載せます。少し見づらいかもしれないのですが、ご覧ください。2020年4月10日朝日新聞福島版厚労省の計算式に基づき、試算していま...
中身のある/ない雑談

新型コロナ~野田秀樹氏のメッセージを考える~

ウネリ:新型コロナウイルスの感染問題に関連して3月1日、劇作家の野田秀樹さんが「意見書」というものを自身のホームページで発表しました。それは、一演劇人として劇場公演の継続を望む、という意見表明でした。この野田氏の意見表明について、今日はウネ...
タイトルとURLをコピーしました