亡兄の主治医との再会~福島との縁~
1993年10月28日、カタールの首都ドーハで、サッカーの国際試合、日本対イラクの試合がありました。翌94年開催のFIFAワールドカップアジア地区最終予選の最終節、最終戦で、この試合に勝てば日本代表の本大会出場が決まる […]
1993年10月28日、カタールの首都ドーハで、サッカーの国際試合、日本対イラクの試合がありました。翌94年開催のFIFAワールドカップアジア地区最終予選の最終節、最終戦で、この試合に勝てば日本代表の本大会出場が決まる […]
ウネラです。しぶとく書き続けている「コロナに負けそう」、とうとう4回目となりました。今回の内容は、特に書かなければと思っていた問題ですので、ご一読いただければうれしいです。 私には持病が二つあり、常時通院加療が必要な状態 […]
子どもに関することについて書いている【連絡帳】の記事、更新しています。 編集が追い付かず、「ウネラのブログ」に書き溜めていたものを3記事まとめて転載します。 6月 8歳と3歳、言葉の変化への対照的な反応 2020年6月1 […]
先日(5月18日)、子どもの体育の授業でのマスク着用の件をツイートしたところ、思った以上に多くの方から反響をいただきました。こんなツイートです。 フォロワー数は1千人あまりですが、500以上もの「いいね」をいただきま […]
先日、福島県内のPCR検査体制の「稼働率」について書きました。4月の1カ月間で、稼働率が50%未満の日は、合計19日間もありました。 県の担当者は「必要な検査は実施している」と言います。 しかし、本当にそうでしょう […]
福島県内は3つの地域に分かれています。 太平洋沿いで原発がある「浜通り」(いわき市など)、内陸部で東北新幹線が通っている「中通り」(福島市、郡山市など)、そして、さらに内陸で新潟や山形と接している「会津地方」(会津若松市 […]
先日、こういう記事を書きました。 コロナに負けそう②「いしゃ」と「いしや」 この記事がなぜ「コロナに負けそう」なのかという点が、記事内容からはあまり明確ではなかったかなと思います。 自分でも書いた直後から、何が言いたいの […]
新型コロナウイルスの感染者を見つけるには、PCR検査が必須です。福島県は5月7日現在、「1日最大約200人分の検査が可能」と言っています。 ところが一方で、県内では「コロナに似た症状があるのに検査をしてくれない」とい […]
福島県福島市内の「一陽会病院」で、入院患者の新型コロナウイルス感染が判明してから1週間以上がたちました。幸いにも新たな感染者は判明していませんが、いつ院内感染が広がってもおかしくない状況は続いています。 私は勤務して […]
(2020年4月21日「ウネラのブログ」執筆記事に一部加筆、修正) あちこちで「コロナに負けるな」といったメッセージのような、標語のようなものが散見されるようになりました。 国を挙げた(←こういう表現にも違和感があるので […]