教育

落書き帳

子どもに被害をどう伝えるのか~性暴力の問題を考える~

 ウネリウネラBOOKSのブログに、私たちのことがテレビ放送された件について書きました。未読の方はコチラ⇒福島中央テレビの取材を受けました! – ウネリウネラBOOKS (uneriunera.com) 取材から放送まで、気持ちの揺らぎがな...
ブログ

寄稿エッセイ・小学校の先生から③

 ウネリ旧知の小学校教諭、有馬佑介さんの寄稿です。 有馬さんは東京都国立市にある桐朋学園小学校の2年生のクラスを担任する先生です。前回は、都内に雪が舞った日の子どもたちの様子を書いてくれました。記事はこちら↓ 今回は、緊急事態宣言下でさまざ...
新着情報

こどもファーストな教育を考える会のこと

先日ウネリウネラは、こどもファーストな教育を考える会 in Kobe主催の「こどもたち集まれ!こどもファーストな教育を考えよう」というオンライン交流会に参加しました。会には子ども、保護者、現役の教員たちと、教育研究者で高知県土佐町議の鈴木大...
ブログ

小学校で「過労死」について授業をしました

先日、私立・桐朋学園小学校(東京都国立市)5年生の方々に「リモート授業」する機会をいただきました。「記者の仕事について」がテーマでしたが、40分の授業時間の半分以上、私自身がライフワークとして取材している「過労死問題」について話しました。は...
ブログ

寄稿エッセイ・小学校の先生から

2021年のブログ「ウネリウネラ」は、ウネリとウネラだけでなく、いろんな方々の文章を紹介していきます!ウネリウネラは日頃、子どもを取り巻く現状と未来について考えを巡らせています。今回、ウネリ旧知の小学校教諭、有馬佑介さんが寄稿してくれました...
タイトルとURLをコピーしました