なぜ「反出生主義」を取材するのか?
哲学者の森岡正博さんへのインタビュー記事が、ネットメディア「BUSINESS INSIDER」に掲載されました。反出生主義について、とても分かりやすく話してくれています。ぜひお読みください。 私たちは「生まれてこないほ […]
哲学者の森岡正博さんへのインタビュー記事が、ネットメディア「BUSINESS INSIDER」に掲載されました。反出生主義について、とても分かりやすく話してくれています。ぜひお読みください。 私たちは「生まれてこないほ […]
10月15日に、哲学者の森岡正博さんの最新刊『生まれてこないほうが良かったのか? 生命の哲学へ! 』(筑摩選書)が刊行されました。 私はこれまで森岡さんの哲学から学ぶものが非常に多く、それをもとに考えることが「生きる […]
この夏のある日のこと。 学校帰りの長男が、虫カゴを片手にぶら下げていた。 カゴの中をのぞくと、小さな虫が一匹いた。雑草や枯れ葉のすき間に、黒ずんだべっこう飴のような色をしたそのからだを、潜りこませていた。 「コオロ […]
ウネラです。今日はうれしいお知らせがひとつ。 以前ウネリが取材させていただいた福島市の歌人、齋藤芳生(さいとう・よしき)さんの歌集『花の渦』が、第7回佐藤佐太郎短歌賞を受賞されたとのことです。おめでとうございます。 […]
11月(一部地域12月)に全国各地で「過労死等防止対策推進シンポジウム」(厚労省主催)が開かれます。そのうち、北海道、福島、埼玉、山梨の4会場で、牧内昇平(ウネリ)がお話する機会をいただきました。多くの方々に参加してい […]
ある休日の昼どき、うちで子ども(9歳)が唐突に話し始めたことです。 「友だちで、しゃべろうとすると声が出づらくなるっていうか、急に言葉を忘れたみたいに、しゃべれなくなっちゃう子がいるんだよ」 毎日毎日、その日あった出 […]
また日本学術会議事件についてです。 新聞やテレビを眺めていると、なんとなく政権と学者たちとの「対立」とか、「攻防」とかいう印象をもつかもしれません。 政治家と大学教授。偉い人たち同士が対等な立場でけんかしたり、論争 […]
菅首相による任命拒否はすべての人にかかわる「事件」 菅首相が、日本学術会議の新会員6人の任命を拒否する、という「事件」が起きました。 この事件をめぐっては今、「学問の自由の侵害だ!」という抗議の声が、学者たちを中心に […]
原発事故の集団訴訟で「国の責任」と並ぶ大きなポイントとなるのが、原告たちへの「賠償水準」です。特に生業訴訟で注目されているのが、「賠償エリア」の問題でした。 この訴訟の原告団は、福島、宮城、茨城、栃木の4県に住んでい […]
昨日このブログで紹介した福島第一原発事故の集団訴訟、いわゆる「生業訴訟」について、つい先ほど仙台高裁の判決が言い渡されました。詳細は後ほどになりますが、現時点でわかっていることをお伝えします。 東電と国に「法的責任」 […]