原発事故

福島

【ご意見ご感想】寄稿エッセイ・小学校の先生から④に寄せて

8月28日に掲載した、都内の小学校教諭有馬佑介さんの寄稿に対して、福島の県立高校で教えている渡部純さんが文章を書いてくれました。有馬さんの記事はこちら↓ 新型コロナウイルスへの対処に悩む有馬さんに対して、福島の渡部さんは10年前の原発事故の...
報道

【ご意見ご感想】伝承館は何を伝承するのか~今春以降の「変化」について②に寄せて

先日、昨年9月にオープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の、今春以降の展示変更点を報告する記事を書きました。  この記事に本田宏さんがご意見を寄せてくださったので、ご紹介します。 【本田宏さんからのメッセージ】 題名: 甲状...
報道

伝承館は何を伝承するのか~今春以降の「変化」について②(展示の中身編)

昨年9月、福島県内に「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)という施設がオープンしました。この施設については議論が必要だなと思ったウネリウネラは、本サイトで「伝承館は何を『伝承』するのか」という企画を始めました。(企画の狙いについては昨...
報道

伝承館は何を伝承するのか~今春以降の「変化」について①(おおざっぱ編)

昨年9月、福島県内に「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)という施設がオープンしました。この施設については議論が必要だなと思ったウネリウネラは、本サイトで「伝承館は何を『伝承』するのか」という企画を始めました。(企画の狙いについては昨...
報道

【ご意見ご感想】「『故郷を元に戻せ!』浪江町津島地区の人びとの裁判」に寄せて

先日、放射性物質に汚染されたふるさとを「元に戻せ!」と訴える福島県浪江町津島地区の人びとの裁判のことをレポートしました。 その記事に寄せてくれた感想を紹介します。書いてくれたのは、福島県内の高校教員、渡部純さんです。 【渡部純さんからのメッ...
報道

「故郷を元に戻せ!」浪江町津島地区の人びとの裁判

原発事故が出した放射性物質に汚染され、地域がすっぽりと「帰れない区域」になってしまった福島県浪江町津島地区。住民たちは10年経った今も、故郷に帰れる見通しがまったく立っていません。この地区に住む640人の方々が国と東電に対して起こした裁判の...
報道

テレビにはあまり映らない……五輪・福島会場の「周辺」

きょう、オリンピックのソフトボールの試合が、福島県福島市の「あづま球場」でありました。取材許可証を持たないウネリウネラは、球場をすっぽりと覆う巨大なフェンスの中には入れません。その代わり、テレビや新聞にはあまり出てこないだろう、フェンスの外...
報道

【裁判レポート】原発事故の責任を追及する「生業訴訟」③

原発事故の責任を追及する運動は、今も盛んに続いています。5000人超の市民たちが原告団に加わる「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」、いわゆる「生業訴訟」は、7月1日、福島地裁で口頭弁論がありました。 1本目の記事→原告団に加わった伊達...
報道

【裁判レポート】原発事故の責任を追及する「生業訴訟」②

原発事故の責任を追及する運動は、今も盛んに続いています。5000人超の市民たちが原告団に加わる「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」、いわゆる「生業訴訟」は、7月1日、福島地裁で口頭弁論がありました。その様子をお伝えします。 一本目の記...
報道

【裁判レポート】原発事故の責任を追及する「生業訴訟」

原発事故の責任を追及する運動は、今も盛んに続いています。5000人超の市民たちが原告団に加わる「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」、いわゆる「生業訴訟」(第二陣)の口頭弁論が、7月1日、福島地裁でありました。その様子をお伝えします。 ...
タイトルとURLをコピーしました