報道

報道

【お知らせ】福島復興再生基本方針のパブコメ募集期間が短すぎる件

みなさん、「福島復興再生基本方針」というものをご存じでしょうか。政府、復興庁が作っています。2012年に最初のバージョンができ、17年に改定がありました。今まさに2度目の改定を行っている段階です。復興庁が「方針案」をつくり、パブリックコメン...
報道

【子ども脱被ばく裁判】今野寿美雄・原告団長に聞く

福島の子どもたちのことを大切にしてほしい。行政には、子どもを被ばくから守る責任がある――。「子ども脱被ばく裁判」で原告となった福島の親子たちが、そう訴えています。福島地裁で7年にわたって続いた裁判は、3月1日、住民側敗訴という結果に終わりま...
報道

【子ども脱被ばく裁判】3月1日判決後、原告たちの声

きのう福島地裁で判決があり、原告(福島の親子たち)の敗訴が言い渡された「子ども脱ひばく裁判」の関連です。判決後、原告団・弁護団は、福島市内の会議室で集会を開きました。集会では、記者の一人から「今日の判決結果を受けて、お子さんにどう声をかける...
報道

子ども脱被ばく裁判判決(福島地裁)

本日午後1時30分、「子ども脱被ばく裁判」の判決が、福島地裁(遠藤東路裁判長)で言い渡されました。結果は、原告(福島の親子たち)の「敗訴」でした。法廷を出てきた原告団は二つの旗をかかげ、裁判所の外で待っていた仲間たちに結果を伝えました。「不...
新着情報

判決直前!子ども脱被ばく裁判

本日午後13:30から、ある大きな裁判の判決が福島地裁で言い渡されます。「子ども脱被ばく裁判」と言います。ウネリウネラは遅まきながら最近、この裁判の取材を始めました。これから裁判所に行って判決の様子を見届けたいと思いますが、その前に少しだけ...
報道

伝承館は何を伝承するのか~ウネリウネラの意見①

 福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップし...
報道

伝承館は何を伝承するのか~展示資料一覧~

 福島県内にオープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップしてき...
報道

伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声③

 福島県内に今秋オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップし...
報道

伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声②

 福島県内に今秋オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては、前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップ...
報道

伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声①

 今年9月、福島県内にオープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)という施設の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては、前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている...
タイトルとURLをコピーしました