入院患者の感染が判明した福島市内の病院は「院内感染の爆発」を防げるか?
福島県福島市内の「一陽会病院」で、入院患者の新型コロナウイルス感染が判明してから1週間以上がたちました。幸いにも新たな感染者は判明していませんが、いつ院内感染が広がってもおかしくない状況は続いています。 私は勤務して […]
福島県福島市内の「一陽会病院」で、入院患者の新型コロナウイルス感染が判明してから1週間以上がたちました。幸いにも新たな感染者は判明していませんが、いつ院内感染が広がってもおかしくない状況は続いています。 私は勤務して […]
(2020年4月21日「ウネラのブログ」執筆記事に一部加筆、修正) あちこちで「コロナに負けるな」といったメッセージのような、標語のようなものが散見されるようになりました。 国を挙げた(←こういう表現にも違和感があるので […]
園児1人が新型コロナウイルスに感染してしまった福島市内の保育園についての続報です。 経緯 ・4月3日 園児の父が発熱 ・ 9日 この日まで園児は登園 ・ 11日 父の感染が判明 ・ 12日 園児の感染が判明。 […]
子どもたちとの今の暮らしのことを、書きました。 「緊急事態」と呼ばれる世の中を、子どもは大人よりもよく見つめていると感じます。 大人は、目を逸らしてはならないと思います。 もしもの車
4月14日付朝日新聞福島版に、このような記事を書きました。 全国的な課題だと思うのですが、デジタル版にはアップされていないようなので、紙面の写真を載せます。 少し見づらいかもしれないのですが、ご覧ください。 主な内容は記 […]
先日、以下のような記事をアップしました。 コロナウイルスの感染ピーク時に患者数がどれくらいになるのか、厚労省の計算式をもとに、市町村別に推計したものです。 添付記事内のデータは福島県内についてのものですが、リンクしている […]
4月10日付朝日新聞福島版に、このような記事を書きました。 デジタル版にアップされていないようなので、紙面の写真を載せます。 少し見づらいかもしれないのですが、ご覧ください。 厚労省の計算式に基づき、試算しています。 […]
3月から福島市で暮らし始めました。 コロナウイルスの問題が深刻化する中の転居で、さまざま困難もありましたが、少しずつ新生活が落ち着きつつあります。 福島に来て学ぶこと、考えることも多く、これからまた少しずつ書いていけたら […]
前回の記事はこちら デモ開始間際、主催者からアナウンスがあった。 「今日は報道機関の取材も入っています。撮影されたくない方は、こちら側へご移動ください」 膝ががくがく震えた。向こう側に、腕章をしたカメラマンたちが、見える […]
みなさんの「チョットした心掛け、チョットした工夫」で犯罪被害にあう危険を少なくすることが出来るのです。 — 読み進める www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/josei.html みな […]