新着情報【汚染水海洋放出】国内外で「反対」の声あがる 東京電力福島第一原発にたまる汚染水(政府・東電は「ALPS処理水」と呼ぶ)について、日本政府が海洋放出の方針を決めたのは2021年4月13日でした。それからちょうど2年になる23年4月13日に合わせて、国内外で放出に反対する街頭行動が行わ...2023.04.14新着情報報道福島ブログ
報道伝承館は何を伝承するのか~ほかの施設に学ぶ⑥(コミュタン福島) この企画は、2020年9月に福島県双葉町にオープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)という施設の「あるべき姿」を考えていくものです。企画の狙いについては、前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 先日、福島県三春町にある...2023.04.13報道新着情報福島ブログ
報道【田中まさおさん裁判】第2次訴訟の意義 埼玉県の公立小学校で働く田中まさおさん(仮名)は、全国の学校教員たちの働き方を変えるために裁判を起こしました。先月最高裁が上告を退けたことによって敗訴が決まりましたが、田中さんは「全国の教員の方々から仲間をつのって第2次訴訟を起こす」と宣...2023.04.12報道新着情報ブログ
新着情報購読サポーター募集のお知らせ ウネリウネラでは、記事を読んで応援したいと思ってくださる方からのサポート(寄付・定期購読・記事シェア・拡散による支援)を随時受け付けています。経済状況に起因する情報格差をなくすため、本サイトの記事は特段の理由がない限り、無料公開していく方針...2023.04.10新着情報ブログ
新着情報【ありのままを生きる】小浜耕治さんのお話の一部採録 先日、仙台市内で「にじいろCANVAS」共同代表の小浜耕治さんを講師としたお話し会に参加しました。タイトルは「ありのままを生きる」。"多様な性"について考えるための貴重な時間だったと思いますので、お話の一部をここで紹介します。※このお話し...2023.03.29新着情報ブログ
新着情報【伝承館と請戸小】伝承館は何を伝承するのか? この企画は、2020年9月に福島県内にオープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)という施設の「あるべき姿」を考えていくものです。企画の狙いについては、前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 先日、福島県浪江町にある震災...2023.03.16新着情報報道福島ブログ
新着情報避難者の住まいを奪う判決【福島県が避難者を訴えた「あべこべ裁判」】 原発事故が起き、たくさんの人が福島県外に避難しました。事故から10年以上たちましたが、放射線への不安などさまざまな理由で、今も避難先に残らざるを得ない人たちがいます。国の避難指示が出ていない地域から避難した人は「区域外避難者」「自主避難者」...2023.01.13新着情報報道福島ブログ
新着情報「汚染水の海洋放出問題」牧内昇平がお話します 8月9日(火)午後2時~3時(終了時刻は予定)、ウネリこと牧内昇平が「オンラインピースカフェ」(埼玉県平和委員会主催)で、汚染水の海洋放出問題をテーマに報告する機会を得ました。ピースカフェは、毎週火曜日、さまざまな問題についてゲストを呼び、...2022.07.29新着情報福島ブログ
新着情報中村晋さん×ウネラの連載企画がスタートしました こんにちは。ウネラこと牧内麻衣です。22日から「マガジン9」にて、俳人・高校教員の中村晋さんとの連載企画「中村さんの俳句と福島の11年」がスタートしました。隔週水曜更新予定です。中村さんの作品にも語りにも、大事な言葉がたくさん詰まっています...2022.06.23新着情報福島ブログ
新着情報【お知らせ】汚染水の海洋放出、パブコメ募集は17日いっぱいです 福島第一原発事故による汚染水(国や東電は「ALPS処理水」と言っている)の海洋放出について、原子力規制委員会が東電の実施計画を審査しています。5月18日の会合で、規制委員会としては「東電の計画に安全性の問題はない」とする審査結果をまとめま...2022.06.16新着情報福島ブログ