報道避難者の住まいを奪う判決【福島県が避難者を訴えた「あべこべ裁判」】 原発事故が起き、たくさんの人が福島県外に避難しました。事故から10年以上たちましたが、放射線への不安などさまざまな理由で、今も避難先に残らざるを得ない人たちがいます。 国の避難指示が出ていない地域から避難した人は「区域外避難者」「自...2023.01.13報道新着情報福島ブログ
新着情報「汚染水の海洋放出問題」牧内昇平がお話します 8月9日(火)午後2時~3時(終了時刻は予定)、ウネリこと牧内昇平が「オンラインピースカフェ」(埼玉県平和委員会主催)で、汚染水の海洋放出問題をテーマに報告する機会を得ました。 ピースカフェは、毎週火曜日、さまざまな問題につ...2022.07.29新着情報福島ブログ
新着情報中村晋さん×ウネラの連載企画がスタートしました こんにちは。ウネラこと牧内麻衣です。 22日から「マガジン9」にて、俳人・高校教員の中村晋さんとの連載企画「中村さんの俳句と福島の11年」がスタートしました。隔週水曜更新予定です。 中村さんの作品にも語りに...2022.06.23新着情報福島ブログ
新着情報【お知らせ】汚染水の海洋放出、パブコメ募集は17日いっぱいです 福島第一原発事故による汚染水(国や東電は「ALPS処理水」と言っている)の海洋放出について、原子力規制委員会が東電の実施計画を審査しています。5月18日の会合で、規制委員会としては「東電の計画に安全性の問題はない」とする審査結果をまとめ...2022.06.16新着情報福島ブログ
新着情報【お知らせ】双葉町・原子力広報看板関連の記事を書きました! <原子力明るい未来のエネルギー> 原子力広報看板の標語を考えた大沼勇治さんのことを継続取材しています。 その経過報告ということで、このたび、fumufumu-newsというネットメディアに記事を書きました。双...2022.05.12新着情報報道福島ブログ
新着情報【中身のある/ない雑談】映画『海辺の彼女たち』について ウネリ:久しぶりの「雑談」ですね。最近二人で見た映画の話をしましょう。『海辺の彼女たち』という作品ですね。あらすじを簡単に言います。外国人技能実習生としてベトナムから来日した女性3人が、長時間労働と不払い残業が横行する過酷な労働(...2021.10.02新着情報中身のある/ない雑談ブログ
新着情報【イチエフ内過労死事件】遺族の訴えを一部認める判決、東電への賠償請求は「棄却」 東京電力福島第一原発(イチエフ)の構内で2017年、自動車整備士の猪狩忠昭さん(当時57)が過労死したことについて、ご遺族が東電を含めた会社側に損害賠償を求めていた裁判の判決が30日午後2時、福島地裁いわき支部で言い渡されました。 ...2021.03.30新着情報報道福島ブログ
新着情報こどもファーストな教育を考える会のこと 先日ウネリウネラは、こどもファーストな教育を考える会 in Kobe主催の「こどもたち集まれ!こどもファーストな教育を考えよう」というオンライン交流会に参加しました。 会には子ども、保護者、現役の教員たちと、教育研究者で高知県土佐町...2021.03.29新着情報ブログ連絡帳
新着情報鎌倉発の3・11映画『発酵する民』平野隆章監督インタビュー 発酵、発酵、ぐーるぐる♫ 発酵、発酵、ぐーるぐる♫ 3・11をきっかけに脱原発パレードをしていた神奈川・鎌倉の人びとが、一風変わった「盆踊り」を始めました。大豆がみそに、米が日本酒に変わるように、世の中が少しずつ、じんわりと...2021.03.05新着情報福島ブログ
新着情報伝承館は何を伝承するのか~みなさんの声⑪ 福島県内に昨年オープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」を...2021.03.05新着情報福島ブログ