新着情報【1号機圧力容器ぐらぐら問題】みんなで意見交換 東電福島第一原発1号機の「圧力容器ぐらぐら問題」について市民たちが心配しています。5月26日夜に福島市内で開かれた学習会では、元原発作業員の今野寿美雄さんが講師になり、参加者と語り合いました。(ウネリウネラ・牧内昇平) ※「圧力容...2023.06.01新着情報報道福島ブログ
新着情報ローソクに火を灯す 5月31日、わたしは朝からむしゃくしゃしていた。何も手につかなかった。畑の草をぬいたり、不急の本を読んだり、そんなことばかりしていた。自分ができること、すべきことが分からない。気持ちよく晴れた空は、かえって自分のちっぽけさを際立たせた。 ...2023.05.31新着情報報道福島ブログ
新着情報【新潟市水道局職員自死事件】十七回忌 5月8日午前8時半。新潟市中央区にある水道局の本庁舎では、始業時刻と共にチャイムの音が鳴った。この日のための特別な放送が流れた。 職員の皆さんにお願いいたします。平成19年5月8日に当局職員の自死事件が発生してから今日で16年が...2023.05.30新着情報報道ブログ
報道【新潟市水道局職員自死事件】係長との面会は JR新潟駅からバスに乗る。信濃川にかかる万代橋を渡ると、古町の商店街に着く。そこからさらにバスに揺られること十数分。住宅街の入り組んだ路地の中に、亡くなった男性の家族が住む一軒家がある。 1階のリビングルーム。テレビの横に仏壇が...2023.05.29報道新着情報ブログ
新着情報【大反対!】国を挙げて原子力を守り育てる「GX法」 政府・与党が今の国会で作ろうとしているのは、「国を挙げて原子力を守り、育てる法律」です。何があっても原子力(原発)を進める。原子力産業は絶対つぶさない。それが日本という国の「責任」であり「義務」である。そういう法律を作ろうとしています。...2023.05.28新着情報報道福島ブログ
新着情報【原発事故情報公開】みなさんの声:公開情報もチェックを 最近書いている原発の記事について春橋哲史さんからご意見をいただきましたので、皆さんとシェアしたいと思います。 ※トップ画像は5月24日に行われた原子力規制委員会の会議映像のスクリーンショット。 ●情報公開制度につい...2023.05.26新着情報報道福島ブログ
新着情報【新潟市水道局職員自死事件】市長の謝罪 新潟市庁舎3階の特別応接室。北東側は壁一面がガラス張りで、80万の人口を擁する同市の中心部を見渡すことができる。市庁舎のすぐそばには信濃川が流れ、2キロほど下れば日本海につながり、佐渡島などへ向かうフェリーが行き来している。 室...2023.05.25新着情報報道ブログ
新着情報【1号機圧力容器ぐらぐら問題】原子力規制委の議論 東京電力福島第一原発の1号機で、原子炉の中心にある圧力容器が倒壊・落下してしまうのではないかと心配されています。5月24日に都内で開かれた原子力規制委員会でも、このことが生々しい言葉で議論されていました。オンラインで視聴した筆者(ウネリ)...2023.05.24新着情報報道福島ブログ
報道【原発事故対応】情報開示の姿勢がどんどん後退している 情報公開制度を駆使して行政の原発事故対応を検証している市民団体「電通研」のメンバーが5月23日、福島県庁で記者会見を開きました。「国や福島県の情報開示の姿勢がどんどん後退している」と言います。一体どういうことでしょうか。 ...2023.05.23報道新着情報福島
新着情報【汚染水海洋放出】みなさんの声②:「非力かつ愚かな私に行き着く」 東京電力福島第一原発の敷地内にたまる汚染水(政府・東電は「ALPS処理水」と呼ぶ)の海洋放出について、いくつか記事を書いています。先日は、市民たちによる「汚染水を海に流すな!5.16東京行動」の様子を紹介しました。 ...2023.05.23新着情報報道福島