福島県内にオープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)の「あるべき姿」を考えていきます。企画の狙いについては前の記事「企画のはじめに」をお読みください。
議論の材料として、館内の展示フロアに掲示されている「文章」をアップしてきました。以下のページにまとめていますので、ご覧ください。
今回は、伝承館内の展示資料の一覧をつくりました! 結構見やすいと思いますので、ぜひ下の表をご覧ください。
双葉町にあった「原子力広報塔」については、つい先日、「写真パネルのみの展示をやめ、実物を設置する方針」という新聞報道がありました。
しかし、ほかにも展示資料に関して指摘すべき点はあるのではないでしょうか。「これは必要」「あれは要らない」など、皆さまにご意見をいただきながら、考えていければと思います。
【伝承館・展示資料一覧】
展示エリア | 資料種類 | 展示資料 | 資料収集場所 |
---|---|---|---|
①災害の始まり | |||
事故前の暮らし | 映像 | 事故前の暮らし_証言映像 | |
映像 | 事故前の暮らし②_証言映像 | ||
物品 | 合唱部練習用CDと友達あての手紙 | 楢葉北小 | |
物品 | 手提げ袋 | 楢葉北小 | |
物品 | 帽子 | 楢葉北小 | |
物品 | 小学生学習教材 | 楢葉北小 | |
物品 | 小学生の遊び道具 | 楢葉北小 | |
物品 | 小学生の携帯小物 | 楢葉北小 | |
物品 | 鍵盤ハーモニカ | 楢葉北小 | |
物品 | 児童、生徒の名札 | 楢葉北小 | |
物品 | 部活動への賞状 | 楢葉北小・県立富岡高校 | |
物品 | 双葉ダルマ | ||
物品 | 船名や屋号の焼印 | ||
物品 | 漁船の浮き具 | ||
物品 | 大堀相馬焼 | ||
物品 | 小高駅時刻表 | 県立小高商業高校 | |
物品 | 体験学習記録集 | 旧原子力センター | |
物品 | 体験学習感想文 | 旧原子力センター | |
物品 | アトムふくしまかばん | ||
物品 | 東京電力提供ニュース掲示スタンド | 県立大野病院 | |
物品 | 広報誌「アトムふくしま」 | 旧原子力センター | |
物品 | 広報誌「きずな」 | 旧原子力センター | |
物品 | 原子力啓発ポスター | 旧原子力センター | |
物品 | 原子力発電に関する広報ビデオ | 旧原子力センター | |
物品 | 原発事故に備えた緊急時対応ポスター | 旧原子力センター | |
物品 | 展示体験キット「放射線をはかろう」 | 旧原子力センター | |
写真 | 原子力広報塔(写真パネル) | ||
東日本大震災~地震と津波の記録~ | 映像 | 東日本大震災~地震と津波の記録~_証言映像 | |
物品 | 地震発生の時刻を示す時計 | 県立保原高校 | |
物品 | 津波到達の時刻を示す時計 | 請戸小 | |
物品 | 地震で変形した側溝のふた | JAそうま小高カントリーエレベーター | |
物品 | 地震により落下した大型照明器具 | 県立富岡高校 | |
物品 | 長い揺れで落下した壁材 | 苅野小学校体育館 | |
物品 | 地震により落下した天井裏のダクト | 双葉町体育館 | |
物品 | 津波被災交通標識 | ||
物品 | 津波被災郵便ポスト | ||
物品 | 残されていたタイムカード | マリンパークなみえ | |
原子力発電所事故の発生 | 映像 | 原子力発電所事故の発生_証言映像 | |
物品 | 特別号外で原発事故発生を伝える新聞(3月13日) | ||
物品 | 特別号外で非常事態を伝える新聞(3月12日) | ||
物品 | 原子力発電所の爆発を伝える新聞(3月13日) | ||
物品 | 原子力発電所の事故発生を伝える新聞(3月15日) | ||
物品 | 県立大野病院に残された新聞 | 県立大野病院 | |
物品 | パイプ椅子と朝刊 | 苅野小学校体育館 | |
物品 | 電源ケーブル | ||
物品 | 第10条FAX通報(FAX受信票) | ||
物品 | 車載用消防警報器及び防災無線機 | 双葉消防本部 | |
物品 | アナログ式車載無線機 | 双葉消防本部 | |
物品 | 消防支援車両「双葉14号」 | 双葉消防本部 | |
物品 | 消防支援車両「富岡2号」 | 双葉消防本部 | |
物品 | 海中捜索に使用した潜水具 | 双葉消防本部 | |
災害対策本部の記録 | 映像 | 災害対策本部の記録_証言映像 | |
物品 | 手書きの対策メモ(暗中八策) | ||
物品 | 各機関の災害記録 | 国・県・市町村、医療・警察・消防等 | |
物品 | 災害対策本部の動きを記録した模造紙 | 日本赤十字社福島県支部 | |
物品 | 日赤赤十字社救護員制服 | 日本赤十字社福島県支部 | |
物品 | 災害用緊急セット | 日本赤十字社福島県支部 | |
物品 | 原子力発電所の運転状況ボード | 旧原子力センター | |
物品 | 放射性ヨウ素測定結果ボード | 旧原子力センター | |
物品 | 県の防災ヘルメット | 旧原子力センター | |
物品 | 鉛の遮蔽マット | 旧原子力センター | |
物品 | 警戒段階における緊急事態応急対策(マニュアル書) | 旧オフサイトセンター | |
物品 | 住民安全班の机上に残された備品 | 旧オフサイトセンター | |
物品 | 事故当時の状況を記載したホワイドボード | 旧オフサイトセンター | |
物品 | オフサイトセンターの防災道具セット | 旧オフサイトセンター | |
物品 | オフサイトセンターの緊急用詰防災服 | 双葉消防本部 | |
②原発事故直後の対応 | |||
避難の開始 | 映像 | 避難の開始_証言映像 | |
物品 | 暗幕とマフラー | 苅野小学校体育館 | |
物品 | 石油ストーブ | 浪江中体育館 | |
物品 | トイレのお願い掲示 | 浪江中体育館 | |
物品 | トイレを流すためのバケツ | 苅野小学校体育館 | |
物品 | 残された赤カーペットと毛布 | 浪江中体育館 | |
物品 | 救急受入患者名簿 | 県立大野病院 | |
物品 | 残されていたトリアージタグ | 県立大野病院 | |
物品 | 県外避難者支援の記録 | ||
物品 | 応急仮設住宅団地案内看板 | ||
県内に広がる不安 | 映像 | 県内に広がる不安_証言映像 | |
物品 | 防じんマスク | 旧原子力センター | |
物品 | 防護服 | 旧オフサイトセンター | |
物品 | 避難所で配布された安定ヨウ素剤 | ||
物品 | ウクライナから届いた線量計 | ||
物品 | 2,011年と2020年の放射線量率マップ | ||
物品 | 測定地点マップと測定地点緯度経度リスト | ||
物品 | 測定地点線量記録と放射線量率色分けマップ | ||
物品 | 生活空間における放射線量低減化対策手引き(平成23年8月以前) | 福島県庁 | |
国内外の反応と支援 | 映像 | 国内外の反応と支援_証言映像 | |
物品 | 聯合報(台湾3月13日) | ||
物品 | ザ・タイムス(英国3月14日) | ||
物品 | ウクライナ共和国の子どもたちから届いた絵画 | 福島県庁 | |
物品 | アメリカ合衆国の子どもたちから届いた絵画 | 福島県庁 | |
物品 | ヨルダン・ハシェミットからの支援Tシャツ | 福島県庁 | |
物品 | 英国から届いた手紙 | ||
物品 | 折り鶴 | 三原市立本郷小 | |
物品 | 寄せ書き | 市立第三錦林小 | |
物品 | 寄せ書き | 県立岡山南高校 | |
物品 | 福島ひまわり里親プロジェクト | NPO法人チーム福島 | |
物品 | 災害用備蓄毛布(支援品) | ||
物品 | 各種の支援物資(衛生用品、防虫駆除剤等) | ||
物品 | 民間からの支援物資(吸水土嚢) | 磐梯青少年自然の家 | |
物品 | 避難者向けダイジェスト版新聞 | 福島民報、福島民友 | |
③県民の想い | |||
黒板に残されたメッセージ | 物品 | 川内村に避難された方が黒板に残したメッセージ | |
川内村防災無線音声記録 | |||
災害時に感じた不安・恐れ | 物品 | 地震により落下した蛍光灯 | 苅野小学校体育館 |
物品 | 地震により落下したステージ上の天井板 | 苅野小学校体育館 | |
物品 | 津波により漂着した腕時計 | ||
物品 | 津波により漂着したランドセル | ||
物品 | 津波により漂着したカメラ | ||
物品 | 津波により漂着したぬいぐるみ | ||
物品 | 津波被災ガードレール支柱 | ||
物品 | 双葉消防本部防火衣 | 双葉消防本部 | |
物品 | 双葉消防本部隊員が着用した装備ヘルメット | 双葉消防本部 | |
物品 | ヘルメット | 双葉消防本部 | |
物品 | ヘルメット(防火用しころ付き) | 双葉消防本部 | |
物品 | ベルト(防火用) | 双葉消防本部 | |
物品 | 作業用ロープ(防火用) | 双葉消防本部 | |
物品 | 携帯無線機(アナログ式) | 福島県庁 | |
物品 | 個人線量計 | 福島県庁 | |
楽しかった学校生活と突然の別れ | 映像 | 楽しかった学校生活・突然の別れ_証言映像 | |
物品 | 席替え表 | 楢葉北小 | |
物品 | 「さつまいも新聞」 | 楢葉北小 | |
物品 | 「生き物☆新聞」 | 楢葉北小 | |
物品 | 「アルバム係の計画表」 | 楢葉北小 | |
物品 | ネックウォーマー、手袋、折畳傘 | 楢葉北小 | |
物品 | ランドセル | 楢葉北小 | |
物品 | 1年生の時間割 | 県立富岡高校 | |
物品 | 年間行事予定表 | 県立富岡高校 | |
物品 | 3年生のメッセージ | 県立富岡高校 | |
物品 | 美術室に残されていたキャンドルカービング | 県立富岡高校 | |
物品 | 美術室に残されていたキャンドルカービング | 県立富岡高校 | |
家族との思い出や地域生活と別れ | 映像 | 家族や地域生活との別れ・変化_証言映像 | |
物品 | 自主避難者の住宅手続き資料(雇用促進住宅貸与許可書/北海道民間賃貸住宅等家賃支援事業補助金交付決定通知書) | ||
物品 | 早乙女着物 | ||
物品 | 野生動物に荒らされたふすま | ||
物品 | 野生動物に開けられた缶詰 | ||
生活基盤の喪失と将来への不安 | 映像 | 生活基盤の変化・将来への想い_証言映像 | |
物品 | 数年分の山菜検査蓄積書類 | ||
物品 | [新聞記事]牛思いあふれる涙 世話へ戻った直後 | ||
物品 | 警戒区域内家畜安楽死措置実施証明書 | ||
物品 | 大堀相馬焼「走り駒」 | 福島県庁 | |
物品 | 『HOME TOWN』双葉町写真集 | ||
物品 | 負けない!ふくしま(避難所チームTシャツ) | ||
物品 | がんばろう!ふくしま!(シリコン・リストバンド) | ||
物品 | 東北魂 THETOHOKUSPIRIT2011.03.11(シリコン・リストバンド) | ||
④長期化する原子力災害の影響 | |||
除染 | 映像 | 除染_研究者インタビュー | |
物品 | 除染ボランティア用作業着類 | 福島県庁 | |
物品 | 防護服 | 福島県庁 | |
物品 | 除去土壌等の保管に関する住民説明用模型 | 福島県庁 | |
物品 | フレキシブルコンテナバッグ | 福島県庁 | |
物品 | ゴムシート(除染土保管用) | ||
物品 | 遮蔽土嚢(除染土保管用) | ||
物品 | 線量計 | 福島県庁 | |
物品 | 除染作業中のぼり | ||
物品 | 放射線・除染 講習会テキスト | 福島県庁 | |
物品 | 除染ハンドブック | 福島県庁 | |
風評の払拭 | 映像 | 風評の払拭_研究者インタビュー | |
物品 | ふたばぐるぐるMAP | 福島大学うつくしまふくしま未来支援センター | |
物品 | ふくしままっぷ | 福島県庁 | |
物品 | 風評風化対策事業チラシ(スタディツアー)など | 福島県庁 | |
物品 | 入浴施設利用者実績表(土湯温泉) | 福島県庁 | |
物品 | 食と放射能に関する説明会 | 福島県庁 | |
物品 | 米の全量全袋検査済ラベルが貼られた玄米袋(平成28年度) | 福島県庁 | |
物品 | 米の全量全袋検査機模型 | 福島県庁 | |
長期避難への対応 | 映像 | 長期避難への対応_研究者インタビュー | |
物品 | 福島県緊急事態応急対策通行車両証明書(福島県) | 福島県庁 | |
物品 | 緊急事態応急対策車両通行許可証 | 浪江町 | |
物品 | 公益一時立入車両通行許可証 | 大熊町 | |
物品 | 浪江町臨時通行証2種 | ||
物品 | り災証明書 | ||
物品 | 原子力発電所事故による被災証明書 | ||
物品 | ふるさと帰還通行カード | ||
物品 | 災害復興住宅融資のお知らせ | ||
物品 | 東日本大震災応急仮設住宅入居の手引書 | ||
物品 | 『生活再建の手引き』福島県災害対策本部 | 福島県庁 | |
物品 | 『生活再建ハンドブック』政府広報 | 福島県庁 | |
物品 | 日赤の生活支援物資 | ||
物品 | 避難生活中の日記 | ||
物品 | 避難生活者の記録 | 大熊町民 | |
健康に関する取り組み | 映像 | 健康への取り組み_証言映像 | |
物品 | 「県民健康調査基本調査問診票」について | ||
物品 | ガラスバッジ型個人積算線量計 | ||
物品 | 甲状腺検査に使用したエコー機 | 県立福島医大 | |
物品 | お子さんと保護者のための心と体の健康サポートブック | 県立福島医大 | |
研修・ワークショップ | 物品 | 空間線量計 | 旧原子力センター |
物品 | モニタリング機器 | 旧原子力センター | |
物品 | 鉛の内張がしてあるバケツ(高線量物用) | 福島県庁 | |
物品 | 除染作業に使用した道具 | 福島県庁 | |
物品 | 「除染作業中」看板 | ||
⑤復興への挑戦 | |||
みらいの街 | 映像 | 復興のあゆみ_証言映像 | |
物品 | 測量・調査用ドローン | ||
物品 | マッスルスーツ | ||
物品 | プログラミング学習用ロボット | ||
映像 | 県民によるチャレンジ | ||
ディスプレイ | みらいのまちー子どもが作る未来のまち模型ー | ||
ディスプレイ | 震災前のまちー故郷を離れた町民が再現した震災前のまち模型ー |
【ウネリウネラから一言】
手作りの一覧表なので間違いがあるかもしれません。入っていない物があるのに気づかれた方、ぜひご連絡ください。すぐ直します。
作ってみて不思議に思ったのは、「資料収集場所」がやけに重複するなあ、ということです。福島県庁、オフサイトセンター、原子力センター、双葉消防本部。この4カ所から収集された資料ばかりでした。こども関係は楢葉北小学校と県立富岡高校。あとは避難所として使われた浪江中と苅野小の体育館のものが少し、という状況です。
もちろん、「着物」や「動物に荒らされたふすま」など、個人からの提供だろうと思われる物もありますが、余りにも収集場所が偏っていないでしょうか。
日本政府や東電による提供資料も見当たりません。これでは、多角的な伝承は難しいのではないかなと思いました。
皆さまからのコメント、大募集中です!
多くの方からご意見をいただき、議論を深めたいと思います。短い投稿、ひと言コメントも歓迎です。もちろん、匿名・ペンネームでもOKです。掲載中の投稿を読んでの感想なども、ぜひお寄せください。投稿、お待ちしています。
以下のフォームよりご意見をお寄せください。必要事項を明記し、紺色の「送信」ボタンで投稿完了です。
※各エリアの展示文章はこちらの一覧にまとめています。→「伝承館は何を伝承するのか」
※フォームでの送信がうまくいかない場合や長い論考などはuneriunera@gmail.comへお願いします。コメント欄などもお気軽にご活用ください。
↓投稿はこちらから
コメント