裁判

報道

【釧路赤十字病院・新人看護師自死事件】②職場での評価

 北海道の釧路赤十字病院(釧路市)で2013年9月、一人の新人看護師が自ら命を絶った。村山譲さん、当時36歳。両親は裁判を起こし、真実を求めて闘い続けている。3月15日、労災認定訴訟の判決が言い渡される。  息子は仕事のことで苦しみ...
報道

【釧路赤十字病院・新人看護師自死事件】①遺書と三方活栓

 北海道の釧路赤十字病院(釧路市)で2013年9月、一人の新人看護師が自ら命を絶った。村山譲さん、当時36歳。遺書にはこう書いてあった。 《「お前はオペ室のお荷物だな」と言われて確信しました。成長のない人間が給料をもらうわけにはいき...
報道

【新潟市水道局職員自死事件】妻Mさんへの証人尋問

 新潟地裁は3月3日、亡くなった男性(当時38)の妻、Mさんの証人尋問を行いました。その様子をレポートします。 ※関連記事:【新潟市水道局職員自死事件】市当局は誠意をもって遺族と向き合っているのか       【新潟市水道局職...
ブログ

【新潟市水道局職員自死事件】A係長への証人尋問

 2007年5月、新潟市水道局の男性職員(当時38)が自死しました。亡くなったのは職場でのいじめ・ハラスメントが原因だとして、遺族が水道局を訴えています。  2015年に始まった裁判はとうとう山場を迎え、2月28日、新潟地裁で証人尋...
ブログ

【新潟市水道局職員自死事件】内部調査の実態は?

 新潟市水道局に勤めていた男性職員(当時38歳)が、2007年5月に自ら命を絶ちました。上司(A係長)からのいじめ・ハラスメントがあったと指摘されています。この事件の続報です。  自死から4年後の2011年、男性の死は公務災害(仕事...
報道

原発事故避難者の住まいの問題⑤「実現しない国連調査」

 原発事故が起き、避難指示が出なかった地域からもたくさんの人が、被ばくから身を守るために福島県内外へ逃がれました。区域外避難者(自主避難者)です。  本シリーズでは、住まいの問題をめぐって避難者たちが様々な形で苦境に立たされているこ...
報道

原発事故避難者の住まいの問題④親族への圧力

 原発事故が起き、避難指示が出なかった地域からもたくさんの人が、被ばくから身を守るために福島県内外へ逃がれました。区域外避難者(自主避難者)です。福島県はいま、首都圏の国家公務員宿舎などに暮らす避難者に対して、宿舎からの立ち退き圧力を強め...
報道

原発事故避難者の住まいの問題③賃料2倍請求

 原発事故が起き、避難指示が出なかった地域からもたくさんの人が、被ばくから身を守るために福島県内外へ逃がれました。区域外避難者(自主避難者)です。福島県はいま、首都圏の国家公務員宿舎などに暮らす避難者に対して、宿舎からの立ち退き圧力を強め...
報道

原発事故避難者の住まいの問題②相次ぐ民事調停

 原発事故が起き、避難指示が出なかった地域からもたくさんの人が、被ばくから身を守るために福島県内外へ逃がれました。区域外避難者(自主避難者)です。福島県はいま、首都圏の国家公務員宿舎などに暮らす避難者に対して、宿舎からの立ち退き圧力を強め...
報道

原発事故避難者の住まいの問題①「あべこべ裁判」

 原発事故が起き、避難指示が出なかった地域からもたくさんの人が、被ばくから身を守るために福島県内外へ逃がれました。区域外避難者(自主避難者)です。福島県はいま、首都圏の国家公務員宿舎で暮らす避難者に対して、宿舎からの立ち退きを求める裁判を...
タイトルとURLをコピーしました