新着情報【伝承館企画へのご意見ご感想】~なぜ伝承するのか~ 福島県双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)について考える企画を続けています。今回は、松田晃さんがご意見を書いてくださったので紹介します。 (企画の狙いについては、こちらの記事「企画のはじめに」をお読みください。)...2023.05.07新着情報報道福島ブログ
福島種まき 毎年、畑の作業が出遅れる。そのせいで、秋か冬のはじめまで夏野菜を食べ続けている。それも悪くはないけれど、いつも秋には「来年こそは早くスタートするぞ」と意気込む。 今年は特に春が早くて、知り合いの農家さんも焦っているほどだったのに、な...2023.05.03福島落書き帳ブログ連絡帳
報道【連載】時間を超えて #プロローグ 福島県相馬市の高校生が震災後に発表した演劇の記録映像上映を通じ、震災・原発事故と社会について市民たちと対話する会を開き続ける高校教師がいる。彼に招かれて数回会に参加した私は、演劇を通じて交わされる対話の内容に深い感銘を受けた。そして、震災...2023.04.29報道福島ブログ
報道【汚したものは元通りに!】津島原発訴訟、控訴審つづく 福島県浪江町津島地区に住んでいた人びとが国と東京電力を訴えた「ふるさとを返せ 津島原発訴訟」の控訴審の第4回口頭弁論が、4月26日仙台高裁で開かれました。国会で原発延長法案が可決されようとするなか、原告たちは「汚したものを元通りにしろ!...2023.04.27報道福島ブログ
報道【田中まさおさん裁判】原告募集の詳細と連載の新展開について 継続取材している「裁判を起こした小学校教員、田中まさおさん(仮名)」についてのお知らせです。教員の働き過ぎ状態をどうにかしようと裁判を起こした田中さんは、最高裁に訴えを退けられたものの、こんどは全国の教員仲間を原告とした「第2次訴訟」に...2023.04.25報道新着情報ブログ
新着情報【生業訴訟第2陣】傍聴者の心を打った原告意見陳述 原発事故を起こした国と東京電力の法的責任を問う「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」(生業訴訟)の第2陣の口頭弁論が4月24日、福島地裁で開かれました。法廷では、原発事故が起こるまで大熊町に住んでいた男性が、聞く者の心を打つ意見陳述...2023.04.24新着情報報道福島ブログ
新着情報【汚染水海洋放出】世界各地の市民たちの行動 東京電力福島第一原発にたまる汚染水(政府・東電は「ALPS処理水」と呼ぶ)の海洋放出に反対する市民たちは、4月13日前後に一斉のアピール行動をおこないました。その動きは日本国内だけでなく、世界各地に広がりました。 先日の記事では...2023.04.24新着情報報道福島ブログ
新着情報【汚染水海洋放出】福島県民が方針の見直しを求めるパレード 東京電力福島第一原発にたまる汚染水(日本政府は「ALPS処理水」と呼ぶ)の海洋放出方針の見直しを求める市民たちが、福島市内で4月22日、集会とパレードを行いました。約220人の市民が福島市内の街なかを歩き、「福島の海へ、数十年も放出し続...2023.04.22新着情報報道福島ブログ
報道【汚染水海洋放出】経産省のニュースリリース訂正について 東京電力福島第一原発にたまる汚染水(政府は「ALPS処理水」と呼ぶ)の海洋放出について、太平洋の国々は「放出を許容できるかどうか判断するためのデータが不足している」と言っています。米軍の核実験によって甚大な被害を被ってきた(今もその被害...2023.04.22報道新着情報福島ブログ
新着情報【汚染水海洋放出】憧れの人からの励ましのメッセージ 4月13日にいわき市小名浜で行われた海洋放出反対スタンディングで、筆者は参加者の一人、嶋崎剛さん(65)と出会いました。嶋崎さんは、ある著名人からのメッセージを伝えようと、スタンディングでマイクを握りました。(ウネリウネラ・牧内昇平) ...2023.04.20新着情報報道福島ブログ