新着情報【汚染水海洋放出】国連人権理事会でも異論が噴出 東京電力福島第一原発にたまる汚染水(日本政府・東電は「ALPS処理水」と呼ぶ)の海洋放出について、国連の舞台でも「異論」「反論」が噴出しています。どの国がどんな指摘をしているか、紹介します。(ウネリウネラ・牧内昇平) ※本記事のき...2023.04.16新着情報報道福島ブログ
報道【ご意見ご感想】伝承館は何を伝承するのか~伝承館と請戸小学校の迫り方~ 「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)と震災遺構「浪江町立請戸小学校」について3月16日に比較しました。 伝承館と請戸小を同じ日に見た笠原眞弓さんが感想を書いてくださったので紹介します。 【笠原眞弓さんからの...2023.04.15報道福島ブログ
報道【汚染水海洋放出】国内外で「反対」の声あがる 東京電力福島第一原発にたまる汚染水(政府・東電は「ALPS処理水」と呼ぶ)について、日本政府が海洋放出の方針を決めたのは2021年4月13日でした。それからちょうど2年になる23年4月13日に合わせて、国内外で放出に反対する街頭行動が行...2023.04.14報道新着情報福島ブログ
新着情報伝承館は何を伝承するのか~ほかの施設に学ぶ⑥(コミュタン福島) この企画は、2020年9月に福島県双葉町にオープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)という施設の「あるべき姿」を考えていくものです。企画の狙いについては、前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 先日、福島県三...2023.04.13新着情報報道福島ブログ
新着情報【田中まさおさん裁判】第2次訴訟の意義 埼玉県の公立小学校で働く田中まさおさん(仮名)は、全国の学校教員たちの働き方を変えるために裁判を起こしました。先月最高裁が上告を退けたことによって敗訴が決まりましたが、田中さんは「全国の教員の方々から仲間をつのって第2次訴訟を起こす」と...2023.04.12新着情報報道ブログ
報道【ご意見ご感想】伝承館は何を伝承するのか~配置も対照をなす「ふたつの伝承館」~ 3月16日の本企画で、伝承館と請戸小の震災遺構について比較しました。 この記事に対し、福島市の元建築家・佐藤敏宏さんがご意見を寄せてくださったのでご紹介します。 佐藤敏宏さんからのメッセージ 題①: 配置も対...2023.03.28報道福島ブログ
新着情報【伝承館と請戸小】伝承館は何を伝承するのか? この企画は、2020年9月に福島県内にオープンした「東日本大震災・原子力災害伝承館」(伝承館)という施設の「あるべき姿」を考えていくものです。企画の狙いについては、前の記事「企画のはじめに」をお読みください。 先日、福島県浪江町...2023.03.16新着情報報道福島ブログ
報道原告女性の提訴会見/馬奈木厳太郎氏による性加害事件 弁護士の馬奈木厳太郎氏から長期間にわたり性加害を受けていたとして、舞台俳優の女性が3日、都内で記者会見を開きました。女性は馬奈木氏に対し1100万円の損害賠償を求める裁判を起こしました。記者会見によると、馬奈木氏は女性の訴訟代理人という...2023.03.05報道性暴力について考えるブログ
報道避難者の住まいを奪う判決【福島県が避難者を訴えた「あべこべ裁判」】 原発事故が起き、たくさんの人が福島県外に避難しました。事故から10年以上たちましたが、放射線への不安などさまざまな理由で、今も避難先に残らざるを得ない人たちがいます。 国の避難指示が出ていない地域から避難した人は「区域外避難者」「自...2023.01.13報道新着情報福島ブログ
報道トリチウム濃度上昇について【もっと幅広く「みんなで知ろう。考えよう」⑨】 東京電力福島第一原発にたまる「汚染水」(※政府や東電は「ALPS処理水」と呼ぶ)の海洋放出について、福島の月刊誌「政経東北」1月号に記事を書きました。今回は新たな観点です。タイトルと冒頭の文章を紹介します。(フリーランス記者・牧内昇平) ...2023.01.11報道福島ブログ