【原発事故汚染水、海洋投棄(放出)の差し止め訴訟】第一回口頭弁論レポート

新着情報

東京電力福島第一原発で発生した汚染水について、漁業者や市民ら合計363人が国と東電を相手取り、海洋投棄をやめるように求める裁判を起こしています。「ALPS処理汚染水海洋放出差し止め訴訟」です。この裁判の第一回口頭弁論が4日、福島地裁で開かれました。

法廷では、国側・東電側の弁護士が原告(市民)の訴えは退けるべきだと主張しました。原告たちはそれぞれの思いを裁判官に届けました。

※この原稿では「汚染水」=政府が「ALPS処理水」と呼ぶものです。


国は訴えの「却下」を主張

「原告適格を有する理由が不明確であり、原告たちの請求はすみやかに却下すべきです」

国側の弁護士は法廷でこのように主張しました。
原告たちは海洋投棄(放出)によって直接具体的な権利侵害を被るわけではない、だからこの裁判を起こす資格がない、したがって原告たちの訴えは却下すべきだ。というのが国側の主張でした。

海洋投棄はやめるべきだという原告側の主張に対して、国側が争ってくるのは予想されていたことです。むしろここでは請求の「棄却」ではなく「却下」を求めたのがポイントでしょう。

法廷で中身の審理を尽くした上で原告の請求を退けることを「棄却する」といいます。一方、中身の議論に踏み込まないまま原告たちの訴えを門前払いするのが「却下」です。

国は裁判で、「原告たちの訴えに耳を貸す必要はない」と主張したのです。

「説明を尽くす」という約束はどこに?

ここで思い出すべきなのは、昨年夏、岸田文雄首相や西村康稔経済産業相(当時)の口から何度も聞いた「説明を尽くす」という言葉でしょう。

市民たちは汚染水の海洋投棄に重大な関心をもって裁判を起こしました。言うなれば、「国や東電との話し合いを切望している人たち」です。日本政府は、口では「説明を尽くす」と言っておきながら、法廷では、話し合いを切望している人たちに対して「この人たちと議論する必要はない」と表明したのです。

ダブルスタンダードここに極まれり、というのが筆者(牧内昇平)の印象です。

日本政府は首相や経産相の言葉が嘘ではないと言うならば、まずはこの裁判での「却下」の主張を取り下げるべきでしょう。法廷の場で堂々と、投棄の是非を話し合えばいいと思います。それをしないのはなぜでしょう?

原告側弁護団の広田次男氏(左)と海渡雄一氏(右)

原告たち「とにかく海を汚さないで」

原告側は市民4人と弁護士たちが意見陳述を行いました。市民たちの声を紹介します。

小野春雄さん(福島県新地町)
新地町は江戸時代からカレイが名産でした。私の家は祖父母の代からの漁師で、私は中3で船舶免許を取り、これまでにさまざまな漁法で魚を獲ってきました。子どもができると父親は海で体を洗います。これを「水垢離(みずごり)」といいます。私たちは海に対して畏敬の念を抱き、海から自然の恵みを得ることを仕事としています。
しかし、3・11により漁師たちは困難な状況に追い込まれてしまいました。私は震災で家族5人を失い、そのうえ放射能で海を汚されました。自分はもう年ですが、漁を継いだ子どもたちの将来がとても心配です。
そして昨今、海洋投棄が始まりました。私たち漁師はみんな、海洋投棄に反対しています。いったん投棄したら、必ず大きなしっぺ返しを受けるでしょう。私たち漁師が求めているのは、とにかく海を汚さないことです。
小野春雄さん
茨城県内で水産加工業を営む原告
茨城はシラス漁が盛んで、私どもでは祖父の代からおいしい商品を作るために工夫を重ねてきました。原発事故の損害は今も続いています。取引先の多くを失い、市場の価格は下がったままです。そういう状況での海洋放出です。今でも苦しい状況なのに、その苦しい状況の終わりが見えなくなってしまいます。私たちがこんなに心配する、つらい思いをする謂われはありません。
千葉由美さん(福島県いわき市)
突然の大地震に続き、原発事故が起こり、いわき市にも放射性物質が大量に降り注ぎました。私はそのことを知らないまま、水や食料を求めるために、子どもを連れて長時間外に出てしまったことがありました。その結果、子どもに初期被曝をさせてしまいました。あれだけ家族の健康に気をつかってきたのにと、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。
そこで、せめて追加被曝を防がねばと、事故後は、子どもになるべく外遊びをさせないようにするなど、様々制限を与えることになってしまいました。それまで自然の中でのびのびと育ってきた幼い子どもに窮屈な思いをさせてしまったことはとても悲しい記憶です。
母親同士のお茶会では「いわきで生まれ育つ子どもが、いわきに海があることを知らない」という冗談のような話も聞いてきました。ALPS処理汚染水にはトリチウムだけでなく、他の放射性物質も含まれているということを聞きました。そのような中で、大量のALPS処理汚染水を海洋投棄すれば、ますます子どもたちを海から引き離してしまうことは明らかです。
将来世代のためにできる限りのことを尽くしてきた13年でした。それらの行動は決して簡単なことではありませんでした。いったいこれ以上、何をすれば私たちの声が届くのでしょうか。命をつなぐ私たちの願いが無視されていくことが、とても悲しいです。私たちの平穏な生活を返してください。
千葉由美さん
織田千代さん(福島県いわき市)
折に触れて海の景色を見に行ったり、釣りや海水浴や磯遊びをする暮らし、それが多くのいわき市民にとって当り前の生活でした。海洋投棄は、人の手で、意図的に、また放射能の拡散が続いていくことを意味します。それは、私たち市民にあの原発事故直後の恐怖や不安を再び呼び起こし、これまで人々が必死に続けてきた、数えきれない努力を水の泡にしてしまうようなことで、本当にあってはならないことだと思います。
2015年に国や東電が交わした「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」とする文書約束はどうなったのでしょうか。私たち市民も当然関係者だと思います。国や東電は私たちの声から耳を背けず、しっかり答える義務があると思います。
織田千代さん

次回の口頭弁論は6月13日に予定されています。

原告団・支援する会のホームページは以下。
ALPS処理汚染水差止訴訟 (alps-sashitome.blogspot.com)

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました