東日本大震災・原子力災害伝承館のこと
先日、「東日本大震災・原子力災害伝承館」に行ってきました。感想やら、考えたことやらを、2回くらいに分けて書きたいと思います。 まずは、紹介から。(よくご存じの方は飛ばしてください。) 伝承館は今年の9月、福島第一原 […]
先日、「東日本大震災・原子力災害伝承館」に行ってきました。感想やら、考えたことやらを、2回くらいに分けて書きたいと思います。 まずは、紹介から。(よくご存じの方は飛ばしてください。) 伝承館は今年の9月、福島第一原 […]
原発事故の集団訴訟で「国の責任」と並ぶ大きなポイントとなるのが、原告たちへの「賠償水準」です。特に生業訴訟で注目されているのが、「賠償エリア」の問題でした。 この訴訟の原告団は、福島、宮城、茨城、栃木の4県に住んでい […]
昨日このブログで紹介した福島第一原発事故の集団訴訟、いわゆる「生業訴訟」について、つい先ほど仙台高裁の判決が言い渡されました。詳細は後ほどになりますが、現時点でわかっていることをお伝えします。 東電と国に「法的責任」 […]
明日、判決 明日9月30日、仙台高裁でとても重要な裁判の判決が言い渡されます。 「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」(生業訴訟)です。 事故の損害賠償をめぐる集団訴訟は全国約30カ所の裁判所で行われていますが […]
とうとう、震災犠牲者の追悼の場で「五輪」という言葉が出てきてしまった。 3月11日に首相が読み上げた追悼の辞はやはり前年までと全く同じ段落構成、文章の流れで、心に響くものは、まったくなかった。 追加された言葉といえば、「 […]
毎年3月11日に行われてきた東日本大震災の政府追悼式について、前回のブログでは、昨年(2019年)と一昨年(2018)の首相式辞の文章を比較した。 二つの文章は段落構成が全く同じであり、各段落中の文章の流れも変わらないこ […]
東日本大震災の政府追悼式で読み上げられる首相の式辞について、先日このブログで思うところを書いた。 「追悼=復興」と決めつけ、一方的に「前を向く」と言い放つのはいかがなものか、という問題提起をしたつもりだ。 だが、書いたそ […]
中止になった政府追悼式 政府による東日本大震災の追悼式典の中止が決まった。 「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中止の方向で政府が最終調整」という記事が朝日新聞に載ったのが3月4日のことだった。 その後、与野党内で「規 […]