福島「映画から考える3・11」第8回『プリピャチ』 憲法と社会問題について考えるウェブサイト「マガジン9」で続いている連載「映画から考える3・11」です。今回はニコラウス・ゲイハルター監督の『プリピャチ』を紹介しました。 記事はこちら↓ ゲイハルター監督はチェルノブイリ原発事故から10年以...2021.02.03福島ブログ
福島「映画から考える3・11」第7回『福島は語る』 憲法と社会問題について考えるウェブサイト「マガジン9」で続いている連載「映画から考える3・11」です。今回は土井敏邦監督の『福島は語る』を紹介しました。 記事はこちら↓この作品も必見です。パレスチナを長く取材してきたジャーナリスト、土井敏邦...2021.01.20福島ブログ
新着情報第5回: 自主避難する・しない、住民の亀裂を修復する『たゆたいながら』〈後編〉 憲法と社会問題について考えるウェブサイト「マガジン9」で続いている連載「映画から考える3・11」、第5回『たゆたいながら』の後編が本日配信されました!記事はこちら↓『たゆたいながら』は、低線量被ばくの状況下に置かれた福島・中通りの人びとの姿...2020.12.23新着情報福島ブログ
福島「映画から考える3・11」第4回:自主避難する、しない 選択を迫られた人々 『たゆたいながら』 ご好評いただいていると信じております、連載「映画から考える3・11」(マガジン9)です。第4回は特に要注目です。知る人ぞ知る名作『たゆたいながら』について、フォーラム福島の阿部泰宏支配人に語ってもらっています。 記事はこちら↓ 詳しくは、...2020.12.16福島ブログ
ブログ「映画から考える3・11」第3回:原発問題を「理解」する『日本と原発』 マガジン9での連載企画「映画から考える3・11」、第3回の今回は、「原発問題を「理解」する」と題し、弁護士の河合弘之氏がメガホンをとった『日本と原発』を中心に話が進んでいきます。 テーマは「わかりやすさ」。 阿部さんはこの映画についていわ...2020.12.02ブログ
報道「映画から考える3・11」第2回:福島原発事故は「エンターテインメント」になるのか?『Fukushima 50』 マガジン9での連載企画「映画から考える3・11」、第2回の今回は、今年公開の『Fukushima 50』を中心に、話が展開していきます。 福島原発事故がエンターテインメント作品となり得るのか、フォーラム福島の阿部支配人とウネリがお話してい...2020.11.18報道新着情報福島ブログ
報道「映画から考える3・11」 本日、新しい企画が始まりました! パチパチパチ。 「映画から考える3・11」です。 憲法問題と社会問題を考えるネットメディア「マガジン9」さんで、連載化していただくことになりました。(ありがとうございます!) ずっと首都圏に住んできて最近...2020.11.04報道福島落書き帳ブログ