ブログ寄稿エッセイ・小学校の先生から④ ウネリ旧知の小学校教諭、有馬佑介さんの寄稿です。 有馬さんは東京都国立市にある桐朋学園小学校の2年生のクラスを担任する先生です。前回は、緊急事態宣言下でさまざまな選択を迫られる学校と子どもたちの様子を書いてくれました。記事はこちら↓ 今回...2021.08.28ブログ連絡帳
報道【ご意見ご感想】「核なき世界をめざして・田中煕巳さんのお話」に寄せて 先日、長く核兵器廃絶に取り組んできた田中煕巳さん(「日本原水爆被害者団体協議会」代表委員)の言葉を紹介しました。 この文章に関連して、医師の本田宏さんがメッセ―ジをくれました。紹介します。【本田宏さんからのメッセージ】題名: 考えさせない...2021.08.06報道福島ブログ本の感想
報道[語る]核なき世界をめざして・田中煕巳さんのお話 広島と長崎に原子爆弾が落とされてから、76年目の八月が訪れようとしています。 2017年に国連で採択された核兵器禁止条約は、50か国以上の批准を得て、今年の1月に発効しました。しかし日本政府はいまだに、この条約を署名・批准していません。1...2021.07.28報道ブログ
ブログ寄稿エッセイ・小学校の先生から③ ウネリ旧知の小学校教諭、有馬佑介さんの寄稿です。 有馬さんは東京都国立市にある桐朋学園小学校の2年生のクラスを担任する先生です。前回は、都内に雪が舞った日の子どもたちの様子を書いてくれました。記事はこちら↓ 今回は、緊急事態宣言下でさまざ...2021.05.10ブログ連絡帳
報道【子ども脱被ばく裁判】「山下発言」問題をふりかえる しばらく間があいてしまいましたが、「子ども脱被ばく裁判」続編です。 先日は今野寿美雄・原告団長へのインタビューを紹介しました。記事は下のようなやりとりで終わっています。 ウネ でも、これまで7年間の裁判での収穫もあるのですよね。今野 も...2021.04.04報道福島ブログ
ブログ寄稿エッセイ・小学校の先生から② ウネリ旧知の小学校教諭、有馬佑介さんの寄稿、2本目です!有馬さんは東京都国立市にある桐朋学園小学校の1年生のクラスを担任する先生です。前回は、3学期が始まった日の教室の様子を書いてくれました。記事はこちら↓今回も、教室での何気ない日常をやわ...2021.02.06ブログ
ブログ小学校で「過労死」について授業をしました 先日、私立・桐朋学園小学校(東京都国立市)5年生の方々に「リモート授業」する機会をいただきました。「記者の仕事について」がテーマでしたが、40分の授業時間の半分以上、私自身がライフワークとして取材している「過労死問題」について話しました。は...2021.01.29ブログ連絡帳
ブログ寄稿エッセイ・小学校の先生から 2021年のブログ「ウネリウネラ」は、ウネリとウネラだけでなく、いろんな方々の文章を紹介していきます!ウネリウネラは日頃、子どもを取り巻く現状と未来について考えを巡らせています。今回、ウネリ旧知の小学校教諭、有馬佑介さんが寄稿してくれました...2021.01.18ブログ連絡帳