報道【ご意見ご感想】「核なき世界をめざして・田中煕巳さんのお話」に寄せて 先日、長く核兵器廃絶に取り組んできた田中煕巳さん(「日本原水爆被害者団体協議会」代表委員)の言葉を紹介しました。 この文章に関連して、医師の本田宏さんがメッセ―ジをくれました。紹介します。【本田宏さんからのメッセージ】題名: 考えさせない...2021.08.06報道福島ブログ本の感想
ブログみつける ~ユリ・シュルヴィッツ『ゆき』を読んで~ 雪が降っているのを最初に見つけるのは、いつも、こどもたちである。大げさではない。本当のことだ。今年も雪が降った。朝起きると、ベランダにうっすらと白く積もっていた。私はそんなことにお構いなく、書きものをはじめた。つぎに起きてきた妻も、こどもの...2020.12.25ブログ連絡帳本の感想
落書き帳生まれてこないほうが良かったのか? 10月15日に、哲学者の森岡正博さんの最新刊『生まれてこないほうが良かったのか? 生命の哲学へ! 』(筑摩選書)が刊行されました。 私はこれまで森岡さんの哲学から学ぶものが非常に多く、それをもとに考えることが「生きる糧」ともなっているので...2020.10.19落書き帳ブログ本の感想
落書き帳ベネター著『生まれてこないほうが良かった』を買ってみる いま、「反出生主義」という考え方に関心をもっています。「反出生主義」とはなにか。難しいですが、ざっくり言うと“自分は生まれてこないほうがよかったし、今後子どもをつくるつもりはない”という考え方だと思います。それを展開させて、“人類はみな生...2020.09.25落書き帳ブログ本の感想
新着情報池田澄子句集「此処」とまど・みちお「くまさん」について ウネリ:俳人の池田澄子さんが新しい句集「此処」(朔出版)を発表しました。感銘を受ける内容だったので、今日話をしたいと思います。ウネラさんはこの句集を読んで、まど・みちおさんの詩「くまさん」のことを思ったそうなので、そこらへんのことを中心に語...2020.06.06新着情報中身のある/ない雑談ブログ本の感想
ブログ長田弘「詩ふたつ」 折にふれ開く、美しい詩画集です。長田弘の詩と、クリムトの絵が、共鳴しているというのでしょうか。30代前半に買った本ですが、年を取るにつれて、開くことが多くなりそうな、そんな本です。かしこまった追悼のための「式」がほしいわけではない。大勢の人...2020.03.09ブログ本の感想
ブログ名前も知らない誰かと人生が結ばれるということ ~~「でんしゃにのったかみひこうき」を読んで ある冬の夕方、保育園に通う息子たち(次男と三男)を迎えにいく途中、遊歩道でふと足がとまった。道の脇には大人の腰丈くらいの木が並んでいる。葉をうち枯らし、薄茶色の枝をむきだしにしている姿は、どこかもの寂しい。なんて思っていたら、そのうちの一本...2020.02.17ブログ本の感想