落書き帳 みなさんの声⑥タブレット端末を使った小学校の授業 子どもに「一人一台」のタブレット端末を配る「GIGAスクール構想」について、皆さんの声シリーズの続きです。 ※ 元になった文章「タブレット端末を使った小学校の授業」 前回までの投稿 浦島清一さん「物事の不思議さを感じられるのか?」 ... 2022.01.25 落書き帳連絡帳ブログ
報道 県立高校のタブレット端末購入費「保護者負担」について ウネリウネラが住む福島県の県立高校では、新年度の入学生から、家庭がタブレット端末を買わなければならないことになりそうです……。本シリーズ「タブレット端末を使った小学校の授業」を読んでくれた方からのご連絡で知りました。驚いたので、紹介します。... 2022.01.12 報道落書き帳ブログ連絡帳
落書き帳 みなさんの声⑤タブレット端末を使った小学校の授業 子どもに「一人一台」のタブレット端末を配る「GIGAスクール構想」について、皆さんの声シリーズ続編です。 ※ 元になった文章「タブレット端末を使った小学校の授業」 前回までの投稿 浦島清一さん「物事の不思議さを感じられるのか?」 ... 2022.01.11 落書き帳ブログ連絡帳
落書き帳 みなさんの声④タブレット端末を使った小学校の授業 子どもに「一人一台」のタブレット端末を配る「GIGAスクール構想」について、皆さんの声シリーズはまだまだ続きます。 ※ 元になった文章「タブレット端末を使った小学校の授業」 前回までの投稿 浦島清一さん「物事の不思議さを感じられるのか?... 2022.01.09 落書き帳ブログ連絡帳
落書き帳 みなさんの声③タブレット端末を使った小学校の授業 1月6日付の文章「タブレット端末を使った小学校の授業」について、読者の方からご意見をいただいております。一つずつ順番に紹介します。 ※前回までの投稿は、浦島清一さん「物事の不思議さを感じられるのか?」 本田宏さん「考える... 2022.01.09 落書き帳ブログ連絡帳
ブログ みなさんの声②タブレット端末を使った小学校の授業 先日の文章「タブレット端末を使った小学校の授業」について、読者の方からご意見をいただいております。一つずつ順番に紹介します。 福島県出身の医師、本田宏さんのご投稿です。 ※前回の投稿は、浦島清一さん「物事の不思議さを感じられるのか?」 【... 2022.01.08 ブログ
落書き帳 みなさんの声①タブレット端末を使った小学校の授業 昨日書いた「タブレット端末を使った小学校の授業」について、読者の方からご意見をいただいております。一つずつ順番に紹介します。 まずは、京都府に住む浦島清一さんのご投稿です。 【浦島清一さんからのご意見ご感想】 題名: 物事の不思議さを感じ... 2022.01.07 落書き帳ブログ連絡帳
落書き帳 タブレット端末を使った小学校の授業 文部科学省が「GIGAスクール構想」ということを言っています。 2019年12月、萩生田光一文部科学大臣(当時)はこんなメッセージを発表しました。 Society 5.0 時代に生きる子供たちにとって、PC 端末は鉛筆やノートと並ぶマスト... 2022.01.06 落書き帳ブログ連絡帳
ブログ ダマリーさんは来日できるのか? 突然ですが、みなさん。 日本は「人権を守る国」でしょうか? 「はい」と答えたいところですが、福島原発事故の取材をしていると、残念ながらそう言い切れなくなります。 たとえば「避難者の住まい」の問題があります。政府・福島県は、2017年3... 2022.01.04 ブログ
福島 ウネリウネラ2021年を振り返る 年末年始は子どもたちとわちゃわちゃ忙しくなると思うので、少し早めではありますが、ウネリウネラが書いた記事のなかから今年よく読まれたものをご紹介します。順位付けみたいなことはしたくないので、厳密な「ランキング」ではなく順番は多少入れ替えていま... 2021.12.15 福島ブログ