みなさんの声③タブレット端末を使った小学校の授業

落書き帳

 1月6日付の文章「タブレット端末を使った小学校の授業」について、読者の方からご意見をいただいております。一つずつ順番に紹介します。

※前回までの投稿は、浦島清一さん「物事の不思議さを感じられるのか?」

          本田宏さん「考える教育につながるのかが重要」

 今回は、ペンネーム「ゴッサム市民」さんのご意見です。


【ゴッサム市民さんからのご意見ご感想】

題名: ICT教育雑観

メッセージ本文:

 「情報機器を使って教育する」ということの目標が、「機器を使わせること」になってはいないか?

 そんな感じを受けるなあ。

 大昔からある「教科書を教えるのか、教科書で教えるのか」論争の、「教科書」が「タブレット端末」に変わっただけ。で、授業を見ると「を教える」のがほとんど。せっかくの情報端末を活かした授業になっていないようだ。考え始めるとキリがないが、いつの世も教育に求められるのは、人づくり。目標を見失ってはダメだね。


【ウネリウネラから一言】

  「教科書教えるのか、教科書教えるのか」論争 というのがあるんですね……。

 子どもたちから話を聞く限り、まさしく「タブレット端末教える」というより、「タブレット端末教える」状況になっていると感じます。

  1月6日付の文章「タブレット端末を使った小学校の授業」 では、文部科学大臣によるメッセージを紹介しました。引用部分以外ではこんなことも述べていました。

忘れてはならないことは、ICT 環境の整備は手段であり目的ではないということです。子供たち が変化を前向きに受け止め、豊かな創造性を備え、持続可能な社会の創り手として、予測不 可能な未来社会を自立的に生き、社会の形成に参画するための資質・能力を一層確実に育 成していくことが必要です。

文科省ウェブサイト「文部科学大臣メッセージ」

 文部科学大臣は「手段であり目的ではない」と言っていますが、学校の現場ではまさに「手段の目的化」が進んでしまっていないでしょうか。

 この「手段の目的化」について、ウネリウネラは「学校の先生たちが悪い」とは思ってません。本当にタブレットを使った授業がいいのか。失われるものはないのか。それを考えるべきだと思うのです。


みなさんのご意見をお聞かせください

 読者のみなさんの考えを募集しています。

 以下の投稿フォームから、コメント欄などでも、お気軽にご意見をお寄せください。

    コメント

    1. […] みなさんの声③タブレット端末を使った小学校の授業 […]

    2. […] みなさんの声③タブレット端末を使った小学校の授業 […]

    タイトルとURLをコピーしました