うれしいこと
ウネラです。今日はうれしいお知らせがひとつ。 以前ウネリが取材させていただいた福島市の歌人、齋藤芳生(さいとう・よしき)さんの歌集『花の渦』が、第7回佐藤佐太郎短歌賞を受賞されたとのことです。おめでとうございます。 […]
ウネラです。今日はうれしいお知らせがひとつ。 以前ウネリが取材させていただいた福島市の歌人、齋藤芳生(さいとう・よしき)さんの歌集『花の渦』が、第7回佐藤佐太郎短歌賞を受賞されたとのことです。おめでとうございます。 […]
11月(一部地域12月)に全国各地で「過労死等防止対策推進シンポジウム」(厚労省主催)が開かれます。そのうち、北海道、福島、埼玉、山梨の4会場で、牧内昇平(ウネリ)がお話する機会をいただきました。多くの方々に参加してい […]
原発事故の集団訴訟で「国の責任」と並ぶ大きなポイントとなるのが、原告たちへの「賠償水準」です。特に生業訴訟で注目されているのが、「賠償エリア」の問題でした。 この訴訟の原告団は、福島、宮城、茨城、栃木の4県に住んでい […]
昨日このブログで紹介した福島第一原発事故の集団訴訟、いわゆる「生業訴訟」について、つい先ほど仙台高裁の判決が言い渡されました。詳細は後ほどになりますが、現時点でわかっていることをお伝えします。 東電と国に「法的責任」 […]
明日、判決 明日9月30日、仙台高裁でとても重要な裁判の判決が言い渡されます。 「生業を返せ、地域を返せ! 福島原発訴訟」(生業訴訟)です。 事故の損害賠償をめぐる集団訴訟は全国約30カ所の裁判所で行われていますが […]
1993年10月28日、カタールの首都ドーハで、サッカーの国際試合、日本対イラクの試合がありました。翌94年開催のFIFAワールドカップアジア地区最終予選の最終節、最終戦で、この試合に勝てば日本代表の本大会出場が決まる […]
私はパワハラを含む過労死問題を重要な取材テーマの一つにしています。 4月から福島で働くようになってからも、この問題については機会を見つけて書き続けたいと思っていましたので、まず一本新聞に記事が載り、少しほっとしています。 […]
先日、「福島の歌人・俳人たち」というブログ記事を書きました。 その中で紹介した歌人齋藤芳生さんについて、朝日新聞福島版で記事を書きました。 写真は、福島市内の阿武隈川にかかる「天神橋」という橋のたもとで撮影しました。モノ […]
先日(5月18日)、子どもの体育の授業でのマスク着用の件をツイートしたところ、思った以上に多くの方から反響をいただきました。こんなツイートです。 フォロワー数は1千人あまりですが、500以上もの「いいね」をいただきま […]
この春福島に越してきてから、震災や原発事故についてどのように学ぼうか、模索しています。その学びのひとつとして私は、県内の歌人、俳人の作品集を読み始めました。震災に関する論考やルポルタージュはたくさんあり、そこから得るも […]